久しぶりのBlogの更新
ネタがないわけじゃないけど、PCに向かえばプログラミングで
なかなかここに来れませんでしたm(_ _)m
現在人物認識エンジンを構築中でまだまだかかりそう。
ちょっと息抜きのため、「ナベアツ・ジェネレータ」というのを作りました。
運営サイトであるフレームジェネレータで稼働中です。
あと、待受け掲示板内にも設置。
さくっと作ったわりには、面白かったのでBlogに書いてるわけです。
ナベアツ・ジェネレータでこんなふうになります。→元画像
ファンノヒトゴメンナサイ m(_ _)m
掲示板にさっそく「世界のナベアツ」の投稿がありました(^^;
世界のナベアツ画像
ナベアツ化リンクをクリックすると、3の倍数の顔になりますのでお試しあれ。
2008年08月18日
2008年03月24日
携帯待ち受け:任意画像に携帯Flash時計をトッピング
携帯電話待ち受け画面用(FlashLite 1.1)に、外部画像にFlash時計をトッピングするというシステムがやっと完成 クロックジェネレータ
入り口:フレームジェネレータFlashをいじくり始めてから約一ヶ月。
ホントに苦労した。。
プログラム自体は簡単なのですが、試行錯誤の繰り返しでした。
とりあえず、完成。
ちゃんとサイトで公開できるようになりました。
入り口:フレームジェネレータFlashをいじくり始めてから約一ヶ月。
ホントに苦労した。。
プログラム自体は簡単なのですが、試行錯誤の繰り返しでした。
とりあえず、完成。
ちゃんとサイトで公開できるようになりました。
2008年03月07日
ActionScriptがかなり変わった
ActionScript2.0までは、変数宣言などなく、デバッグするにもめちゃくちゃで、
何しでかすかわからない、いわば「お行儀の悪い」言語でした。
(たとえば、1+1 は2とならずに11になってしまう)
というのも、.NETやDelphiでの開発、古いところだとVBでの開発をけっこうしているので、言語はCやBASIC、JAVA、Pascal といったものを扱ってます。
(ちなみに、CLASSやポインタの使い方、そしてSQLを理解できていれば、どんな言語でも扱えるようになります。ただ、開発ソフトの使い方が一番の問題ですね。)
このような言語でプログラミングしているだけに、ActionScriptは言語としてこなれてない、ひどいものだというのが頭にありました。
それが、ActionScript3.0になって様変わり。
Web上に出回っているソースを見たところ、オブジェクト指向となり、変数や型と
いったものが、きちんと整理され、お行儀のいい言語に変わったと思えます。
さっそく(と言ってもリリースされてから時間はたってますが)Flash CS3でいじくり。
・・・・・。 ??? ワケワカラン
「ASファイル」ってなんだ? importで早速落ちるぞ。
FLEX3.0で書いたソースってなんだ?
使っているのがFlash CS3だけどFLEX3.0でないといけないか?
などなど、Web上で色々調べても超初心者に向けての情報はなく、始めの一歩も
踏み出せずに、数時間いや半日かかったかもしれません。
(本屋さんに行ったほうが早かったぞ。)
結果、沙朗さんのblogで、やっと理解できました。
http://blog.kansai.com/inspirace48/213
それにしても、僕と同じような人いるんだって、ちょっと共鳴を受けて
ウレシカッタので書きとめました(^^;
何しでかすかわからない、いわば「お行儀の悪い」言語でした。
(たとえば、1+1 は2とならずに11になってしまう)
というのも、.NETやDelphiでの開発、古いところだとVBでの開発をけっこうしているので、言語はCやBASIC、JAVA、Pascal といったものを扱ってます。
(ちなみに、CLASSやポインタの使い方、そしてSQLを理解できていれば、どんな言語でも扱えるようになります。ただ、開発ソフトの使い方が一番の問題ですね。)
このような言語でプログラミングしているだけに、ActionScriptは言語としてこなれてない、ひどいものだというのが頭にありました。
それが、ActionScript3.0になって様変わり。
Web上に出回っているソースを見たところ、オブジェクト指向となり、変数や型と
いったものが、きちんと整理され、お行儀のいい言語に変わったと思えます。
さっそく(と言ってもリリースされてから時間はたってますが)Flash CS3でいじくり。
・・・・・。 ??? ワケワカラン
「ASファイル」ってなんだ? importで早速落ちるぞ。
FLEX3.0で書いたソースってなんだ?
使っているのがFlash CS3だけどFLEX3.0でないといけないか?
などなど、Web上で色々調べても超初心者に向けての情報はなく、始めの一歩も
踏み出せずに、数時間いや半日かかったかもしれません。
(本屋さんに行ったほうが早かったぞ。)
結果、沙朗さんのblogで、やっと理解できました。
http://blog.kansai.com/inspirace48/213
それにしても、僕と同じような人いるんだって、ちょっと共鳴を受けて
ウレシカッタので書きとめました(^^;
2008年02月24日
2007年11月13日
吹き出し コメント画像作成ツール
ブログパーツを作ろうと思っていたのが、まったく関係のないものが出来上がった。
http://cha2.mint.cd/box/ 「吹き出し画像作成」サイト
http://choco.mint.cd/ 「フレーム・デコレーション」サイト
http://blue.mint.cd/ 「携帯版フレーム・待ち受け画面デコレーション」サイト
ブログに画像を載せる時に画像コメントを軽く行間に入れるのが当たり前になっているけど、なんとなく間延びして臨場感がない。
画像の中にコメントを入れることができたらいいのにって思って作ってみました。
以前、XML+FLASHで画像を取り入れ、動的に色々動くもの、デコレーションするものも作ったのですが、人間味がないような気がしてました。
なぜなのか?
考えた結果、思い出は静的なもの。だからじゃないかと。
それを動的にしてしまうと、その場の雰囲気は強調されても、臨場感が薄れてしまう。
写真はその時にしかないものだし、また、見る人にとっても、掲載した人の意図が見えにくくなり、それは人間味のない味気ないものになってしまうからという結論です。
それに、人間味がないのって飽きるんですよね。
ブログが流行っているのも、「人間味がある」からだと思います。
俺ってば、鳥にはまったく興味がありません。でも、
下記リンクのサイトを見ていると、かわいくて撮影者の愛情が伝わってきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067713&un=34476
http://walkbirder.exblog.jp/
これを動的に加工するものじゃないですよね。
瞬間の輝きに動的なものは似合わない。
そして思い出にもWEB2.0などお呼びじゃないかもしれませんね。
そんなことを思いながら作ってみたんだけど、頭が古いかな(^^;
制作後記
作成時間:16時間
内訳:プログラミング4時間、デザイン12時間
僕はデザインが苦手です。。
誰か助けてくれる人いませんか??
一応、FIREFOXでも動作するように、Scriptを区別してプログラミングしていますが、FIREFOXではデザイン等が崩れ、吹き出し移動の動作が変です。
なお、Windows2000、XP、VISTAで動作しますが、MACでのデバッグをおこなっておらず、不明です。
受けがよければ、随時更新しソースもまとまり次第公開します。
http://cha2.mint.cd/box/ 「吹き出し画像作成」サイト
http://choco.mint.cd/ 「フレーム・デコレーション」サイト
http://blue.mint.cd/ 「携帯版フレーム・待ち受け画面デコレーション」サイト
ブログに画像を載せる時に画像コメントを軽く行間に入れるのが当たり前になっているけど、なんとなく間延びして臨場感がない。
画像の中にコメントを入れることができたらいいのにって思って作ってみました。
以前、XML+FLASHで画像を取り入れ、動的に色々動くもの、デコレーションするものも作ったのですが、人間味がないような気がしてました。
なぜなのか?
考えた結果、思い出は静的なもの。だからじゃないかと。
それを動的にしてしまうと、その場の雰囲気は強調されても、臨場感が薄れてしまう。
写真はその時にしかないものだし、また、見る人にとっても、掲載した人の意図が見えにくくなり、それは人間味のない味気ないものになってしまうからという結論です。
それに、人間味がないのって飽きるんですよね。
ブログが流行っているのも、「人間味がある」からだと思います。
俺ってば、鳥にはまったく興味がありません。でも、
下記リンクのサイトを見ていると、かわいくて撮影者の愛情が伝わってきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067713&un=34476
http://walkbirder.exblog.jp/
これを動的に加工するものじゃないですよね。
瞬間の輝きに動的なものは似合わない。
そして思い出にもWEB2.0などお呼びじゃないかもしれませんね。
そんなことを思いながら作ってみたんだけど、頭が古いかな(^^;
制作後記
作成時間:16時間
内訳:プログラミング4時間、デザイン12時間
僕はデザインが苦手です。。
誰か助けてくれる人いませんか??
一応、FIREFOXでも動作するように、Scriptを区別してプログラミングしていますが、FIREFOXではデザイン等が崩れ、吹き出し移動の動作が変です。
なお、Windows2000、XP、VISTAで動作しますが、MACでのデバッグをおこなっておらず、不明です。
受けがよければ、随時更新しソースもまとまり次第公開します。
2007年11月08日
Do You love me like I love you?
If (You == I) YourHeart = 'I love you.';
実は僕は大の犬バカ。自宅の「わん×4」を、こよなく愛してる。
自宅での仕事を選んだのは彼らと離れたくないため。
彼らと離れる道と、離れない道の2つがあって、いづれも同じ重さという究極の選択があったら、僕は責任があるぶん彼らを選択するだろう。
だから、僕は彼ら以外からは「無責任」として受け止められるダメな奴だと思う。
でも、最近こんなクエリーが浮かんでくる。
SELECT heart FROM me WHERE pain = (SELECT pain FROM life WHERE Now >= LifeDay)
「心が痛い時、過去を振り返り、過去の痛みも思い出します」
もしくは
「過去の心の痛みが、今の心の痛みのすべてです」
このクエリーには「現在の幸せ」というものが不在。
わん達の笑顔で癒されるはずなんだけどね。。
I love Chacha.
実は僕は大の犬バカ。自宅の「わん×4」を、こよなく愛してる。
自宅での仕事を選んだのは彼らと離れたくないため。
彼らと離れる道と、離れない道の2つがあって、いづれも同じ重さという究極の選択があったら、僕は責任があるぶん彼らを選択するだろう。
だから、僕は彼ら以外からは「無責任」として受け止められるダメな奴だと思う。
でも、最近こんなクエリーが浮かんでくる。
SELECT heart FROM me WHERE pain = (SELECT pain FROM life WHERE Now >= LifeDay)
「心が痛い時、過去を振り返り、過去の痛みも思い出します」
もしくは
「過去の心の痛みが、今の心の痛みのすべてです」
このクエリーには「現在の幸せ」というものが不在。
わん達の笑顔で癒されるはずなんだけどね。。
I love Chacha.
2007年11月07日
ブログの引っ越し6 (引っ越し終了編)
このブログをやめようかと思っていましたが、色々と中途半端なままなので、今しばらくお付き合いください。。
サーバーの引っ越しも終わり、ブログの引っ越しも終わりました。
しかし、大きな問題点が。。
それは、サーチエンジンからのリンクです。
サーチエンジンは http://essay.noiz.jp/?eid=xxxx と、表記されてますが、そんなページはなく新しいページは、
http://essay.noiz.jp/article/****.html という形式になってます。
当然、サーチエンジンからリンクをたどっても[?eid=xxxx]などのページがないため、すべてTOPページに遷移してしまいます。
ですので、Accesslogの機能を使い、?eidリンクの関連付けから強制的に目的のページに誘導しているわけですが、この関連付けが非常に面倒で投げ出し中です。
サーチエンジンからたどって来た方々には、ご迷惑をおかけします。
やはり引っ越しは体力が要りますね。
サーバーの引っ越しも終わり、ブログの引っ越しも終わりました。
しかし、大きな問題点が。。
それは、サーチエンジンからのリンクです。
サーチエンジンは http://essay.noiz.jp/?eid=xxxx と、表記されてますが、そんなページはなく新しいページは、
http://essay.noiz.jp/article/****.html という形式になってます。
当然、サーチエンジンからリンクをたどっても[?eid=xxxx]などのページがないため、すべてTOPページに遷移してしまいます。
ですので、Accesslogの機能を使い、?eidリンクの関連付けから強制的に目的のページに誘導しているわけですが、この関連付けが非常に面倒で投げ出し中です。
サーチエンジンからたどって来た方々には、ご迷惑をおかけします。
やはり引っ越しは体力が要りますね。
2007年11月03日
If (Heart !=minor And Heart !=major)Heart=7th;
何もしてあげれなくて、何もできずに、何も残せずに。
だから何もかもやる気がしない。
大切なものが壊れた。
大切な人に見つけて欲しくて、見つけてもらえたのが壊れた日。
「時間を戻せたら」って想いが募れば、ひと月前から遥か昔まで思いは飛んで行ってしまう。
そういえば、僕はギター小僧だったんだ。
ギターを弾いて疲れて、そのまなギターを抱いて眠りについてたっけ。
そんなことを思いながら久しぶりにギターを手にしてみると、錆びた弦と伸びた爪。
そして、重たくて動かないうすのろな指。
ダメだね。やっぱり。ギターは弾けないや。
ギターの音は変わらずとも、時間が戻らないことを教えてくれているようだった。
だから何もかもやる気がしない。
大切なものが壊れた。
大切な人に見つけて欲しくて、見つけてもらえたのが壊れた日。
「時間を戻せたら」って想いが募れば、ひと月前から遥か昔まで思いは飛んで行ってしまう。
そういえば、僕はギター小僧だったんだ。
ギターを弾いて疲れて、そのまなギターを抱いて眠りについてたっけ。
そんなことを思いながら久しぶりにギターを手にしてみると、錆びた弦と伸びた爪。
そして、重たくて動かないうすのろな指。
ダメだね。やっぱり。ギターは弾けないや。
ギターの音は変わらずとも、時間が戻らないことを教えてくれているようだった。
2007年09月01日
ブログの引っ越し5 (WordpressBlog移行編)
うむむ。。ブログの引っ越しシリーズはまだ続く。。
今や絶好調の「WordPress」というブログをセットアップ。
これは、書き込みなどの情報はすべてデーターベースに保存され、色々なカスタマイズができて非常に使い勝手がいいです。
また、特定の人達にしか見えないようにパスワードをかけることが出来るし機能的には満足行くものです。もちろんインポートも色々な形式に対応しており、引っ越しも楽です。
設定方法は、超簡単。
ここで説明するのは面倒なので、ロリポユーザーは下記のサイトにアクセスしてがんばってください。。
ロリポサーバーにWordPressの設置
しかし問題がひとつ。
かねてから、このブログ内で発言しているように、ロリポのMYSQLは非常にのろまで使い物になりません。
下記リンクを見て、記事リンクをクリックしてみるとわかると思いますが、
http://white.noiz.jp/blog/
むちゃくちゃ遅いですね。
これはソフトが悪いのではなく、データーベースが遅いのが原因です。
なので残念ながらロリポユーザーにはお勧めできないツールかもしれません。。
とりあえず、たった今、NOIZ.JPのネームサーバーをZoneEditに変更してきました。
ですので、DNSレコードの更新途中このサイトが非表示になるかもしれませんが、すぐにつながる日が来ると思いますので、またよろしくお願いします。
それと、ロリポサーバーは2007年11月で終わり、他のサーバーに引っ越しますので、それ以降この記事を読まれた方は新しいサーバーですので、この遅さは解決しているものと思います。
このページの関連記事
ブログの引っ越し4
ブログの引っ越し3
ブログの引っ越し2
ブログの引っ越し1
今や絶好調の「WordPress」というブログをセットアップ。
これは、書き込みなどの情報はすべてデーターベースに保存され、色々なカスタマイズができて非常に使い勝手がいいです。
また、特定の人達にしか見えないようにパスワードをかけることが出来るし機能的には満足行くものです。もちろんインポートも色々な形式に対応しており、引っ越しも楽です。
設定方法は、超簡単。
ここで説明するのは面倒なので、ロリポユーザーは下記のサイトにアクセスしてがんばってください。。
ロリポサーバーにWordPressの設置
しかし問題がひとつ。
かねてから、このブログ内で発言しているように、ロリポのMYSQLは非常にのろまで使い物になりません。
下記リンクを見て、記事リンクをクリックしてみるとわかると思いますが、
http://white.noiz.jp/blog/
むちゃくちゃ遅いですね。
これはソフトが悪いのではなく、データーベースが遅いのが原因です。
なので残念ながらロリポユーザーにはお勧めできないツールかもしれません。。
とりあえず、たった今、NOIZ.JPのネームサーバーをZoneEditに変更してきました。
ですので、DNSレコードの更新途中このサイトが非表示になるかもしれませんが、すぐにつながる日が来ると思いますので、またよろしくお願いします。
それと、ロリポサーバーは2007年11月で終わり、他のサーバーに引っ越しますので、それ以降この記事を読まれた方は新しいサーバーですので、この遅さは解決しているものと思います。
このページの関連記事
ブログの引っ越し4
ブログの引っ越し3
ブログの引っ越し2
ブログの引っ越し1
2007年08月30日
ブログの引っ越し4 (空メール受信応答可能なサーバー編)
なんだか引っ越し、引っ越しと意地になってるし。。
実は以前から空メールを送信してサーバーから返信されるシステムを組みたくて引っ越しをほんのり考えてた。(空メール→EMAILアドレスDB登録→登録完了メール送信ってやつです)
プログラム的にはぜんぜん難しくないのだけど、空メールを受信してからのトリガー(マクロのようなもの)で動作するサーバーが必要でした。
で、ロリポップに問い合わせ。
空メールを受信して.forwardファイル等を使用してScriptを実行できますか?
という内容だったと思う。
そこでのロリポからの返信メールには・・ はっきり言ってむかつきました。
以下返信文
>空メールを受信、forwardについては、
>弊社にて動作確認を行っておりませんので、
>大変お手数かとは存じますが、一度、お客様にて設置していただき
>動作確認等を行なわれて下さい。
>尚、弊社は共用サーバーですので、サーバー側でインストールするタイプのコンテンツは
>使用できませんので予めご了承願います。
>重ねて、利用規約の抵触や、大量メール配信に該当する部位が無い様に
>ご配慮の程宜しくお願いします
>お客様担当:合嶋
なんだこれ??
出来るのかできないのか聞いているのに、こちらで確認しろだと。。
しかも、大量のメールを送信するような疑いがかけられている。
そんなもの、トリガー使わなくても大量メール送信など簡単に実行できるぞ!
ってすっごく怒れてきました。
(ロリポサーバーでは質問したことはできません。できないことはできないときちんと言えばいいのにって思います。)
という経緯が実はあったのです。
どうして、今になってこんなことを書いているのかというと、
エックスサーバーに問い合わせしてみてその応答にすごく誠意を感じたので、それだけにロリポップの殿様商売的な感覚が許せなく?!なったので、書いてます。
もし、レンタルサーバーの契約を考えるのなら、同じ料金帯では「さくらInternet」の方が数倍お勧めです。ロリポップは持ち込みドメインひとつだけですが、さくらInternetは複数可。
なので、取得したドメインのちょっと変わった使い方も可能です。
また、クローン(タイマーのようなもの)も使えるし、先の空メールシステムだって作れるし、なんと言ってもMYSQLの速度がロリポップと比較して100倍早い。
ロリポップはphpMyAdminが開くまで、10秒以上待っても開かない時がしょっちゅうだし、たった300レコードのLIKE構文で照会の実行時間 4.3648 秒!!
この遅さひどいでしょ(ちなみに、さくらINTERNETでは同じテーブル&クエリで0.0086 秒)
こんな使い物にならないもので、「MYSQLも使えます」などと、客寄せのためだけの宣伝としか思えず、なめてるとしか言いようがないですよね。
きっとレスポンスの悪さは他にも影響していると思いますよ。
とりあえず、今はどこのレンタルサーバーにするのか未定。
色々なサーバー屋さんのお試し期間を使ってやっているんですけど。
ブログの件も解決したし、早く移りたいものです。
ちなみに
さくらInternetでメール受信→Script起動は下記のように設定します。
/home/ユーザーアカウント/MailBox/メールアカウント 内に .mailfilter ってファイルを置きます。パーミッションは600にしましょう。
で、この.mailfilterファイルの中には
to "| /home/ユーザーアカウント/www/実行Scriptファイル名"
と、書いて保存しFTP送信。
(上記例のmailfilterのパスはHP公開ページディレクトリを指してます)
で、実行ScriptがPHPだったら、HP公開ページディレクトリに以下の内容で作り送信します。
#!/usr/local/bin/php -q
<?php
実行文
?>
これで空メールを受信すると実行文が動作します。
さくらInternetが少し特殊で、普通は.forward ファイルで実行するのが一般的です。
ですので、.forward レンタルサーバー で検索かけると、使用可能なサーバーが出てきます。
そういえば、たったこれだけのことに50,000円も払った奇特な人もいました。
で、その人の文章。
「その中でも一番コアな部分(空メール受信応答部分)になるわ。もちろん、商品なので非公開。」
だって。。汗
検索かけて、どしょっぱつがこれでしたので、「そんなにすごいことなのかー!」って驚きましたが、
すぐに解決しました。 (秘密だったら何も載せなきゃいいのにって思うんだけど。。)
ちなみに、この方のブログは「さくらインターネットを使った空メール設定方法」で、Googleで検索かけるとTopに出てきます。
(2007年9月現在:このページがTOPに来てるし。。2番目ですね。)
最後にまったく本当にまったく関係のない話ですが、
ttp://www.kesikaran.com
けしからん画像検索 Ω (オメガ) 笑えました。怒りが引きました(^^;
でも、18禁でごめんなさい。。
実は以前から空メールを送信してサーバーから返信されるシステムを組みたくて引っ越しをほんのり考えてた。(空メール→EMAILアドレスDB登録→登録完了メール送信ってやつです)
プログラム的にはぜんぜん難しくないのだけど、空メールを受信してからのトリガー(マクロのようなもの)で動作するサーバーが必要でした。
で、ロリポップに問い合わせ。
空メールを受信して.forwardファイル等を使用してScriptを実行できますか?
という内容だったと思う。
そこでのロリポからの返信メールには・・ はっきり言ってむかつきました。
以下返信文
>空メールを受信、forwardについては、
>弊社にて動作確認を行っておりませんので、
>大変お手数かとは存じますが、一度、お客様にて設置していただき
>動作確認等を行なわれて下さい。
>尚、弊社は共用サーバーですので、サーバー側でインストールするタイプのコンテンツは
>使用できませんので予めご了承願います。
>重ねて、利用規約の抵触や、大量メール配信に該当する部位が無い様に
>ご配慮の程宜しくお願いします
>お客様担当:合嶋
なんだこれ??
出来るのかできないのか聞いているのに、こちらで確認しろだと。。
しかも、大量のメールを送信するような疑いがかけられている。
そんなもの、トリガー使わなくても大量メール送信など簡単に実行できるぞ!
ってすっごく怒れてきました。
(ロリポサーバーでは質問したことはできません。できないことはできないときちんと言えばいいのにって思います。)
という経緯が実はあったのです。
どうして、今になってこんなことを書いているのかというと、
エックスサーバーに問い合わせしてみてその応答にすごく誠意を感じたので、それだけにロリポップの殿様商売的な感覚が許せなく?!なったので、書いてます。
もし、レンタルサーバーの契約を考えるのなら、同じ料金帯では「さくらInternet」の方が数倍お勧めです。ロリポップは持ち込みドメインひとつだけですが、さくらInternetは複数可。
なので、取得したドメインのちょっと変わった使い方も可能です。
また、クローン(タイマーのようなもの)も使えるし、先の空メールシステムだって作れるし、なんと言ってもMYSQLの速度がロリポップと比較して100倍早い。
ロリポップはphpMyAdminが開くまで、10秒以上待っても開かない時がしょっちゅうだし、たった300レコードのLIKE構文で照会の実行時間 4.3648 秒!!
この遅さひどいでしょ(ちなみに、さくらINTERNETでは同じテーブル&クエリで0.0086 秒)
こんな使い物にならないもので、「MYSQLも使えます」などと、客寄せのためだけの宣伝としか思えず、なめてるとしか言いようがないですよね。
きっとレスポンスの悪さは他にも影響していると思いますよ。
とりあえず、今はどこのレンタルサーバーにするのか未定。
色々なサーバー屋さんのお試し期間を使ってやっているんですけど。
ブログの件も解決したし、早く移りたいものです。
ちなみに
さくらInternetでメール受信→Script起動は下記のように設定します。
/home/ユーザーアカウント/MailBox/メールアカウント 内に .mailfilter ってファイルを置きます。パーミッションは600にしましょう。
で、この.mailfilterファイルの中には
to "| /home/ユーザーアカウント/www/実行Scriptファイル名"
と、書いて保存しFTP送信。
(上記例のmailfilterのパスはHP公開ページディレクトリを指してます)
で、実行ScriptがPHPだったら、HP公開ページディレクトリに以下の内容で作り送信します。
#!/usr/local/bin/php -q
<?php
実行文
?>
これで空メールを受信すると実行文が動作します。
さくらInternetが少し特殊で、普通は.forward ファイルで実行するのが一般的です。
ですので、.forward レンタルサーバー で検索かけると、使用可能なサーバーが出てきます。
そういえば、たったこれだけのことに50,000円も払った奇特な人もいました。
で、その人の文章。
「その中でも一番コアな部分(空メール受信応答部分)になるわ。もちろん、商品なので非公開。」
だって。。汗
検索かけて、どしょっぱつがこれでしたので、「そんなにすごいことなのかー!」って驚きましたが、
すぐに解決しました。 (秘密だったら何も載せなきゃいいのにって思うんだけど。。)
ちなみに、この方のブログは「さくらインターネットを使った空メール設定方法」で、Googleで検索かけるとTopに出てきます。
(2007年9月現在:このページがTOPに来てるし。。2番目ですね。)
最後にまったく本当にまったく関係のない話ですが、
ttp://www.kesikaran.com
けしからん画像検索 Ω (オメガ) 笑えました。怒りが引きました(^^;
でも、18禁でごめんなさい。。