愛することは思いやることだと思う。
昨日の夜は誰とどこに行ってたの!
他の人と遊びに行かないで!
恋をするとよくあるよね。
束縛しちゃいけないとわかっていても淋しくて悲しくて
言葉に出してしまう。
彼(彼女)のことを「愛して」いるから、こんなに苦しいんだって。
そういう行動については、間違いとか正しいとか判断できない。
ただ、違う角度から考えてみよう。
もし嫌いな人から
「昨日の夜は誰とどこに行ってたの!」
「他の人と遊びに行かないで!」
と、あなたに言ってきたとする。
あなたは、それを聞いた時
「なんでそんなことあなたに言われなきゃいけないの!」って
大きなお世話だと思うだろう。
で、嫌いな人は言う「あなたを愛しているから」と・・・
でもこれって「愛」と呼べるものじゃないでしょ
ただの「エゴ」だよね。
さらに、ストーカーがあなたを殺したとする。
「愛してたから殺した」となる。
これも「愛」とは違う。犯罪でありストーカーの「エゴ」から
きているものなんだよね。
自分が満足すればそれでOKというのは「エゴ」をふりかざしてるだけ。
エゴと愛とは違うんだ。
話をもとにもどして。
自分のことよりも、本当に彼(彼女)のことを思いやって、
相手のためになることであれば責めるものではない。
相手のためになることを責める行為は「エゴをふりかざしてる」だけに
すぎない。
でも、その人のためにならないことであれば、体をはってでも止める
べきだし、責めるべきだと思う。
すべては「相手を思いやる気持ち」が大切だと思うんだ。
親の愛をなぜ感じるか、それは親が子に対する「思いやり」があるから
彼(彼女)から愛されてると思えるのは「思いやり」が感じられるから。
思いやりがなければ愛とは言えずそれはエゴになるものだと思う。
そして、思いやりをいっぱい注ぐことができれば、その時はダメでも、
いつかわかってくれる日がくると思うよ。
それが本当の愛というものなんだから。
「愛」とは「おもいやり」というFunctionでした。
2006年05月31日
ネット上の無意味な奴ら
「サーバー内でメールを受信したらデータベースにアドレスを保存し、内容を指定し返信したい」
という質問が掲示板にあった。
サーバーがLINUXかWINDOWSなのか、DBは何か等の具体的なことが書かれて
いないため、レスにはまっとうな答えはひとつもなく、「ちゃんと書け」とか「自分で調べろ」等の
レスしかついてなかった。
自分もかけ出しのころ悩んだことなので、不憫に思いレスをつけたんだ。
「SMTP受信で一連の動作をおこなうのでしょうか?メールください」という感じで。
しばらくすると本人からメールが着て教えてあげたら、感謝してくれて解決したようだった。
その後その掲示板に行ってみると、僕の投稿に対するレスが色々ついてる。
「メール受信はPOP3だろうが」とか「POP3とSMTPの区別もつかないのか」って 笑
あーそうか 無知な奴、自信のない奴ほどこういうレスを入れるんだなって思った。
知らないので意味のないことしか書き込めないんだとね。
ネット上にはこういう無意味な奴らが多すぎると思いません?
後日、僕は本人は解決済みだったけどC++とPERLで書いた2つのSMTPソースコードを載せ、SMTP受信イベントの際のFUNCTIONは・・・と説明も添えて投稿しておいたけど、どんなレスが
ついているのかな ^^;
という質問が掲示板にあった。
サーバーがLINUXかWINDOWSなのか、DBは何か等の具体的なことが書かれて
いないため、レスにはまっとうな答えはひとつもなく、「ちゃんと書け」とか「自分で調べろ」等の
レスしかついてなかった。
自分もかけ出しのころ悩んだことなので、不憫に思いレスをつけたんだ。
「SMTP受信で一連の動作をおこなうのでしょうか?メールください」という感じで。
しばらくすると本人からメールが着て教えてあげたら、感謝してくれて解決したようだった。
その後その掲示板に行ってみると、僕の投稿に対するレスが色々ついてる。
「メール受信はPOP3だろうが」とか「POP3とSMTPの区別もつかないのか」って 笑
あーそうか 無知な奴、自信のない奴ほどこういうレスを入れるんだなって思った。
知らないので意味のないことしか書き込めないんだとね。
ネット上にはこういう無意味な奴らが多すぎると思いません?
後日、僕は本人は解決済みだったけどC++とPERLで書いた2つのSMTPソースコードを載せ、SMTP受信イベントの際のFUNCTIONは・・・と説明も添えて投稿しておいたけど、どんなレスが
ついているのかな ^^;
2006年05月30日
NECのノートパソコンを修理に出したら(その1)
NECのノートパソコンを落として壊してしまった。
電源を入れたところWindowsは立ち上がるが液晶表示がうっすら
としか見えない!さっそく修理に出すことにした。
ハードディスクは生きていたので、LANにつないでリモートデスク
トップで共有設定したのちバックアップ。これで引渡し完了だ。
自宅までPCを集荷に来てくれて、梱包は業者がおこなってくれて
持っていってもらった。
2日後、故障見積もりの電話があった。
「ハードディスクの交換、液晶パネルの交換、ケースの交換あわせて
96000円になります。」だって。。 orz
それにOSやOfficeつけたら、当初購入額になっちゃうぞ
Noiz:「ハードディスク壊れてないでしょ?」
担当:「アンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラー?!って何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「Windows立ち上がるしログインできるので異常はないと思うけど」
担当:「Windowsは立ち上がりますがアンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「ネットワーク経由では大丈夫だったけどどこがおかしいの?」
担当:「アンコロエラーがありまして」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
おいおい会話が無限ループじゃないか
バカにされているようで修理を断った。
壊れてないとこまで交換だと言いきるNECには不信感あり!
自分で修理してみようと思う。
これってさ、修理というよりもパーツの交換だよね。
壊れた原因の調査する時間がもったいなので、不良と思える部分を
とにかく交換しちゃえってやつ、そっちの方が楽だよね。
っていうかさ、パーツさえあれば誰だってできる。
消費者があまりPCに詳しくないことをいいことに、詐欺られてる気が
する。「利益優先」それが会社だとわかっているけど、あまりに露骨
だと気分が悪い。
もう二度とNECのマシンもパーツも買わないと誓ったよ。
(以前PC98シリーズをNECはサポートしないと知った時もそう思ったけど)
いずれにしても、分解してみてちょっとした接触不良が原因ですぐに
なおったとしたら悪質なリフォーム業者と同じだと思うのだが。。
この話の続きはPCを分解した後日書くことにします。
電源を入れたところWindowsは立ち上がるが液晶表示がうっすら
としか見えない!さっそく修理に出すことにした。
ハードディスクは生きていたので、LANにつないでリモートデスク
トップで共有設定したのちバックアップ。これで引渡し完了だ。
自宅までPCを集荷に来てくれて、梱包は業者がおこなってくれて
持っていってもらった。
2日後、故障見積もりの電話があった。
「ハードディスクの交換、液晶パネルの交換、ケースの交換あわせて
96000円になります。」だって。。 orz
それにOSやOfficeつけたら、当初購入額になっちゃうぞ
Noiz:「ハードディスク壊れてないでしょ?」
担当:「アンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラー?!って何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「Windows立ち上がるしログインできるので異常はないと思うけど」
担当:「Windowsは立ち上がりますがアンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「ネットワーク経由では大丈夫だったけどどこがおかしいの?」
担当:「アンコロエラーがありまして」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
おいおい会話が無限ループじゃないか
バカにされているようで修理を断った。
壊れてないとこまで交換だと言いきるNECには不信感あり!
自分で修理してみようと思う。
これってさ、修理というよりもパーツの交換だよね。
壊れた原因の調査する時間がもったいなので、不良と思える部分を
とにかく交換しちゃえってやつ、そっちの方が楽だよね。
っていうかさ、パーツさえあれば誰だってできる。
消費者があまりPCに詳しくないことをいいことに、詐欺られてる気が
する。「利益優先」それが会社だとわかっているけど、あまりに露骨
だと気分が悪い。
もう二度とNECのマシンもパーツも買わないと誓ったよ。
(以前PC98シリーズをNECはサポートしないと知った時もそう思ったけど)
いずれにしても、分解してみてちょっとした接触不良が原因ですぐに
なおったとしたら悪質なリフォーム業者と同じだと思うのだが。。
この話の続きはPCを分解した後日書くことにします。
眠れない夜に
想像してみてください。
発射台があります。
その発射台に立った瞬間、一光年先の星に一瞬で移動します。
(一光年 = 光の速度で到達するまでに1年かかる距離のこと)
あなたはその発射台を目指して歩いてます。
そして発射台に立ち一瞬で一光年先の星に転送されました。
あなたは転送先の星から地球の細部まで見渡せる望遠鏡を
持ち自分の姿を見ています。(一年前の自分が見えるはずです)
ずっと見続け、ついに発射台に立つ日が来ました。
そして発射台に立つ自分をあなたは見ています。
さてその先はどうなるでしょうか?
物理の問題だけど、わかる人は答えることができる。
わからない人は、眠れない夜に想像してごらん。
きっと睡魔が襲ってくるよ。
日中に想像するときっと「遠い目」になるだろうな..
発射台があります。
その発射台に立った瞬間、一光年先の星に一瞬で移動します。
(一光年 = 光の速度で到達するまでに1年かかる距離のこと)
あなたはその発射台を目指して歩いてます。
そして発射台に立ち一瞬で一光年先の星に転送されました。
あなたは転送先の星から地球の細部まで見渡せる望遠鏡を
持ち自分の姿を見ています。(一年前の自分が見えるはずです)
ずっと見続け、ついに発射台に立つ日が来ました。
そして発射台に立つ自分をあなたは見ています。
さてその先はどうなるでしょうか?
物理の問題だけど、わかる人は答えることができる。
わからない人は、眠れない夜に想像してごらん。
きっと睡魔が襲ってくるよ。
日中に想像するときっと「遠い目」になるだろうな..
ダビンチコード
これってよくないよ。ダメだよこんなのって。
信者は哀しむぞ。かわいそうだよ。
僕はキリスト教信者じゃないけど、率直にそう思った。
だって信者の人達はどんなに不幸でも死ぬ間際まで手を合わせ
子供から大人まで信じて信じ抜いて祈っているわけじゃん。
迫害を受けた人も、貧しい人も、悲しくなるぐらいにさ。
この映画は、そのような人達も否定していることになるよ。
子供の喧嘩で「おまえのかーちゃんデーベソ」って言う文句が
あるけど、まさしくそれを言われているようなもの。
自分のことはともかく、親の悪口まで「知りもしないくせ」に
なんでお前に言われなきゃいけないんだって。
くやしいよね。この悪口。
信者は神のご加護を信じているのに、この映画はダビンチという
フィルターを通して否定的な見解を述べている。
たまったものじゃない。
「キリストはこうであった」とのダビンチからのメッセージが
この映画は100%正解であったとしても、あくまでもダビンチの
見解であって憶測。
つまり「おまえのかーちゃんデーベソ」と言ってるようなもの。
どんな時も手を合わせて生きて死んでいった人たちのことを思うと
悲しすぎていたたまれない。
ユダの福音書が発掘されたとかも言われてる今日このごろ。
時代が一致するという見解だけで、本当にユダが書いたものなのか
信憑性がない。証明できない限りこれも憶測なんだよね。
憶測だけで言ってのけるってひどずぎる。
なんかこの世の終わりを感じるよ。
マタイ24章3b〜14節
テモテ4章1節
時間があったら上記を調べて読んでみて欲しいな。
僕と同じ気分になるかもしれない。
信者は哀しむぞ。かわいそうだよ。
僕はキリスト教信者じゃないけど、率直にそう思った。
だって信者の人達はどんなに不幸でも死ぬ間際まで手を合わせ
子供から大人まで信じて信じ抜いて祈っているわけじゃん。
迫害を受けた人も、貧しい人も、悲しくなるぐらいにさ。
この映画は、そのような人達も否定していることになるよ。
子供の喧嘩で「おまえのかーちゃんデーベソ」って言う文句が
あるけど、まさしくそれを言われているようなもの。
自分のことはともかく、親の悪口まで「知りもしないくせ」に
なんでお前に言われなきゃいけないんだって。
くやしいよね。この悪口。
信者は神のご加護を信じているのに、この映画はダビンチという
フィルターを通して否定的な見解を述べている。
たまったものじゃない。
「キリストはこうであった」とのダビンチからのメッセージが
この映画は100%正解であったとしても、あくまでもダビンチの
見解であって憶測。
つまり「おまえのかーちゃんデーベソ」と言ってるようなもの。
どんな時も手を合わせて生きて死んでいった人たちのことを思うと
悲しすぎていたたまれない。
ユダの福音書が発掘されたとかも言われてる今日このごろ。
時代が一致するという見解だけで、本当にユダが書いたものなのか
信憑性がない。証明できない限りこれも憶測なんだよね。
憶測だけで言ってのけるってひどずぎる。
なんかこの世の終わりを感じるよ。
マタイ24章3b〜14節
テモテ4章1節
時間があったら上記を調べて読んでみて欲しいな。
僕と同じ気分になるかもしれない。
2006年05月18日
Function
プロ野球人気は落ちてきていると言われてるけど
何を基準にして言ってるのだろうか?
巨人戦の視聴率だけのこと?
観客動員数?
また、いつの時代との比較なのかな。
プログラマとして基準値がわからないと比較対象がないので
気になります。
分別ごみもそう。
ごみを分別して出すなど今は一般常識として当たり前だけど、
以前は分別などなくて、まとめて出してたので面倒がなかった。
でも、一生懸命協力を呼びかけられ、こちらも努力している。
なのに、それをおこなった結果どのような成果が出たのか
具体的なアナウンスがないんだよね。
「結果こうなりました。これからもがんばってください。」
というのが、あって然りだと思う。
協力だけを呼びかけておいて、さらにやれってなんかしらける。
常識として捕らえてるからやっているわけだけど、そうでなければ
普通は動かないよ。だったら分別してるぶん市民税を下げろって
言いたくもなる。
省エネもそうだよね。
地球資源がどうのこうのって大義名分は立派だけど、みんな以前に
比べ無駄をなくそうと努力している人もいれば、努力までは行かな
くても、気にかけているよ。
でも、結果を教えてくれないんだよね。
家庭料金として結果は出るけど、大義名分の結果ってないじゃん。
値にすることは難しいかもしれないけど、言うからには具体的に示して
もらいたいものだと思う。
何にせよ値が見えないから風潮というものもわかない。
プログラミングで言うと、値が返らないから無限ループに落ちいる。
で、そういうプログラムはそのうちダウンするんだ。
せっかくのいいことも、作者がアホなので使い物にならないってことに
ならないようにと、Functionの返り値が気になります。
何を基準にして言ってるのだろうか?
巨人戦の視聴率だけのこと?
観客動員数?
また、いつの時代との比較なのかな。
プログラマとして基準値がわからないと比較対象がないので
気になります。
分別ごみもそう。
ごみを分別して出すなど今は一般常識として当たり前だけど、
以前は分別などなくて、まとめて出してたので面倒がなかった。
でも、一生懸命協力を呼びかけられ、こちらも努力している。
なのに、それをおこなった結果どのような成果が出たのか
具体的なアナウンスがないんだよね。
「結果こうなりました。これからもがんばってください。」
というのが、あって然りだと思う。
協力だけを呼びかけておいて、さらにやれってなんかしらける。
常識として捕らえてるからやっているわけだけど、そうでなければ
普通は動かないよ。だったら分別してるぶん市民税を下げろって
言いたくもなる。
省エネもそうだよね。
地球資源がどうのこうのって大義名分は立派だけど、みんな以前に
比べ無駄をなくそうと努力している人もいれば、努力までは行かな
くても、気にかけているよ。
でも、結果を教えてくれないんだよね。
家庭料金として結果は出るけど、大義名分の結果ってないじゃん。
値にすることは難しいかもしれないけど、言うからには具体的に示して
もらいたいものだと思う。
何にせよ値が見えないから風潮というものもわかない。
プログラミングで言うと、値が返らないから無限ループに落ちいる。
で、そういうプログラムはそのうちダウンするんだ。
せっかくのいいことも、作者がアホなので使い物にならないってことに
ならないようにと、Functionの返り値が気になります。
2006年05月16日
「してやったり」と「ありがとう」
街角でタバコを吸ってると、やんちゃな格好をした奴が声を
かけてきた。「すみません。タバコを1本もらえませんか?」
って言ってきた。
「んータバコを買う金もないんだよなー 俺もそんな時期あった」
って思いながら、1本じゃなく一箱上げたんだ。
「ありがとうございます」って無邪気に言われた。
電車でおじいちゃんに席を譲った。
「どうもすみません」って丁寧に言われた。
浮浪者に「タバコを1本もらえませんか?」と言われた。
その時も1本じゃなく一箱あげたら「ありがとう」って
言われた。そして数週間後、また同じ浮浪者に声かけられた。
「タバコを1本もらえませんか?」って今度は無視した。
(にらんでいたかも。。)
以前「ありがとう」って言われた時に「してやったり」って声が
聞こえてきそうな感覚をそのときおぼえたんだ。
2回目声かけられたとき直感的に確信した。
やはり「ありがたい」と思われたのではなく「してやったり」と思ってたなと。。
別にありがたられたくて、親切にしていたわけじゃないけれど、
「してやったり」と思われると、まるで詐欺にかかったような気分になる。
人の気持ちの中で「してやったり」と「ありがとう」って紙一重だけど
心から感謝していればわかるものだよね。
自分も気をつけなきゃと思う。
余談だけど、汚い格好の浮浪者がいきなり家に訪ねて来た。
浮浪者が訪ねて来るなんて初めてでびっくりしたけど、開口一番
「全国を旅してます。旅費をめぐんで下さい」って言ってきたんだ。
これには笑った。 どう見ても浮浪者にしか見えない。
あまりに幼稚な言い分がかわいかったので、騙されたふりして
500円渡したよ(^^;
ありがとうございますっ と言って元気にお隣さんへむかって行きました。
今ごろどうしてるんだろな。。ちょっと気になってます。
かけてきた。「すみません。タバコを1本もらえませんか?」
って言ってきた。
「んータバコを買う金もないんだよなー 俺もそんな時期あった」
って思いながら、1本じゃなく一箱上げたんだ。
「ありがとうございます」って無邪気に言われた。
電車でおじいちゃんに席を譲った。
「どうもすみません」って丁寧に言われた。
浮浪者に「タバコを1本もらえませんか?」と言われた。
その時も1本じゃなく一箱あげたら「ありがとう」って
言われた。そして数週間後、また同じ浮浪者に声かけられた。
「タバコを1本もらえませんか?」って今度は無視した。
(にらんでいたかも。。)
以前「ありがとう」って言われた時に「してやったり」って声が
聞こえてきそうな感覚をそのときおぼえたんだ。
2回目声かけられたとき直感的に確信した。
やはり「ありがたい」と思われたのではなく「してやったり」と思ってたなと。。
別にありがたられたくて、親切にしていたわけじゃないけれど、
「してやったり」と思われると、まるで詐欺にかかったような気分になる。
人の気持ちの中で「してやったり」と「ありがとう」って紙一重だけど
心から感謝していればわかるものだよね。
自分も気をつけなきゃと思う。
余談だけど、汚い格好の浮浪者がいきなり家に訪ねて来た。
浮浪者が訪ねて来るなんて初めてでびっくりしたけど、開口一番
「全国を旅してます。旅費をめぐんで下さい」って言ってきたんだ。
これには笑った。 どう見ても浮浪者にしか見えない。
あまりに幼稚な言い分がかわいかったので、騙されたふりして
500円渡したよ(^^;
ありがとうございますっ と言って元気にお隣さんへむかって行きました。
今ごろどうしてるんだろな。。ちょっと気になってます。
2006年05月10日
ギャル語は圧縮ファイル?!
≠〃ャ」レм○U〃
この文字を見たときさっぱりわからなかった。
言葉ということも理解できなかったけど、意味がわかったとき「さすが日本人」
って感動したぞ
「日本語が乱れてる」って、どこかの誰かは言うけど、僕はそうは思わない。
日本語は常に進化していると思う。ただ進化の過程で受け入れられないものは
自然淘汰されるし、受け入れられたらそれは言語として定着するものだと思う。
「この服似合うかな?」「んー 場面かな」って会話のやりとり。
頭の固い人だったら、「日本語乱れてる」って思うだろうね。
でもさ「胸中を察する」って言葉があるけど、この言葉だって昔々のギャルか
ボーイズが作った言葉かもしれない。
どこかの誰かが「心のうちに思っていること」を「胸中」という文字に表現した
ものであって、使われ始めた当時は「日本語が乱れてる」って思われたかもしれ
ないよね。あと「肩がこる」って日本語もそうだ。
本来使用方法が違う単語を組み合わせたものなのに、大衆が受け入れたため日本
語になっているんだよね。
そういうことを思うと「場面かな」って言葉も乱れてると思わないし、むしろ
言葉の中に情緒も含んで進化させているような気がする。
ギャル文字(≠〃ャ」レм○U〃)もそう
伝えたいことと今の自分の雰囲気をセットにして使ってる。
文字内に、「情緒」と「情報」を圧縮しているんだよね。
その文字列を解凍してみれば言葉だけじゃなく色々な思い、雰囲気みたいなものが
展開されて、「ギャル語ってすごいじゃん」って思う。
言語の中に情緒をセットしているギャル達。
おもむきがあって、日本人だなって思うよ。
頭の固い人たちも見習ったほうがいいかもしれない。
そうそう、「あきらめる」って言葉もそうだった。
この言葉の語源は「物事をあきらかにみる」という、仏教の言葉らしいけど、誰も
そんな意味で使ってはいない。
本来なら使い方間違っているのだけど、日常会話中「あきらめる」って言葉を聞いて
「日本語が乱れている」なんて言う人はいないよね。
っていうか、本来と違う意味で定着している。
そんなことを思い出しギャル語に日本人の情緒を見たような一日だった。
この文字を見たときさっぱりわからなかった。
言葉ということも理解できなかったけど、意味がわかったとき「さすが日本人」
って感動したぞ
「日本語が乱れてる」って、どこかの誰かは言うけど、僕はそうは思わない。
日本語は常に進化していると思う。ただ進化の過程で受け入れられないものは
自然淘汰されるし、受け入れられたらそれは言語として定着するものだと思う。
「この服似合うかな?」「んー 場面かな」って会話のやりとり。
頭の固い人だったら、「日本語乱れてる」って思うだろうね。
でもさ「胸中を察する」って言葉があるけど、この言葉だって昔々のギャルか
ボーイズが作った言葉かもしれない。
どこかの誰かが「心のうちに思っていること」を「胸中」という文字に表現した
ものであって、使われ始めた当時は「日本語が乱れてる」って思われたかもしれ
ないよね。あと「肩がこる」って日本語もそうだ。
本来使用方法が違う単語を組み合わせたものなのに、大衆が受け入れたため日本
語になっているんだよね。
そういうことを思うと「場面かな」って言葉も乱れてると思わないし、むしろ
言葉の中に情緒も含んで進化させているような気がする。
ギャル文字(≠〃ャ」レм○U〃)もそう
伝えたいことと今の自分の雰囲気をセットにして使ってる。
文字内に、「情緒」と「情報」を圧縮しているんだよね。
その文字列を解凍してみれば言葉だけじゃなく色々な思い、雰囲気みたいなものが
展開されて、「ギャル語ってすごいじゃん」って思う。
言語の中に情緒をセットしているギャル達。
おもむきがあって、日本人だなって思うよ。
頭の固い人たちも見習ったほうがいいかもしれない。
そうそう、「あきらめる」って言葉もそうだった。
この言葉の語源は「物事をあきらかにみる」という、仏教の言葉らしいけど、誰も
そんな意味で使ってはいない。
本来なら使い方間違っているのだけど、日常会話中「あきらめる」って言葉を聞いて
「日本語が乱れている」なんて言う人はいないよね。
っていうか、本来と違う意味で定着している。
そんなことを思い出しギャル語に日本人の情緒を見たような一日だった。
2006年05月09日
お医者さんとの会話 (その2)
慈善事業まで話は及んだ。
日本は浮浪者にお金をかけすぎている。
諸外国はみな切り捨てである。
でもなぜ浮浪者が飢え死にしないかというと、宗教団体や
慈善事業などで、その人達の面倒を見ているからである。
と、語られた。
だよねー 日本の信仰宗教て何かおかしい。
カルト教と言われても仕方のないことばかり。
「お布施」という名のもとでお金を集金し「奇跡」と言われる
ことがあちらこちらにあってと。。
決まって教祖は悪趣味としか言いようのない、わけわからん
建物を建て豪邸を隠し持ち、恵まれない弱者には知らんぷり。
発展途上国に何かを寄付したなど聞いたことないぞ。
「難病が治る」とか「信じるものは天に召される」とか自分本位
なんだよね。
「恵まれない子を救える」とかいう教えって聞いたことがない。
また、街行く人を勧誘しても浮浪者を勧誘しているとこなど見た
ことがない。
日本の芸能人もそうだ。特に「スター」なんてキモイ表現で呼ばれ
てる人種。
慈善事業を彼らがしているってあまり聞いたことがない。
マスコミも記事にならないせいかあまり取り上げないよね。
外国の一流の人たちはみなボランティアに参加してるし記事になる。
ヨン様なんてすごいなって思う。
「名声が欲しいから」って見方もあるけど、でもやらないよりは
やったほうがはるかにいい。
やられた人は少しでもプラスになるのだから。
今の日本、勝者敗者と分かれつつあると言われてるけど、勝負もで
きない「弱者」は「敗者」の仲間ではないんだよね。
だから「弱者」にはお金を使って欲しいと思うし、僕も目を向けた
いなって思う今日このごろです。
日本は浮浪者にお金をかけすぎている。
諸外国はみな切り捨てである。
でもなぜ浮浪者が飢え死にしないかというと、宗教団体や
慈善事業などで、その人達の面倒を見ているからである。
と、語られた。
だよねー 日本の信仰宗教て何かおかしい。
カルト教と言われても仕方のないことばかり。
「お布施」という名のもとでお金を集金し「奇跡」と言われる
ことがあちらこちらにあってと。。
決まって教祖は悪趣味としか言いようのない、わけわからん
建物を建て豪邸を隠し持ち、恵まれない弱者には知らんぷり。
発展途上国に何かを寄付したなど聞いたことないぞ。
「難病が治る」とか「信じるものは天に召される」とか自分本位
なんだよね。
「恵まれない子を救える」とかいう教えって聞いたことがない。
また、街行く人を勧誘しても浮浪者を勧誘しているとこなど見た
ことがない。
日本の芸能人もそうだ。特に「スター」なんてキモイ表現で呼ばれ
てる人種。
慈善事業を彼らがしているってあまり聞いたことがない。
マスコミも記事にならないせいかあまり取り上げないよね。
外国の一流の人たちはみなボランティアに参加してるし記事になる。
ヨン様なんてすごいなって思う。
「名声が欲しいから」って見方もあるけど、でもやらないよりは
やったほうがはるかにいい。
やられた人は少しでもプラスになるのだから。
今の日本、勝者敗者と分かれつつあると言われてるけど、勝負もで
きない「弱者」は「敗者」の仲間ではないんだよね。
だから「弱者」にはお金を使って欲しいと思うし、僕も目を向けた
いなって思う今日このごろです。
お医者さんとの会話 (その1)
お医者さんとの会話 (その1)
かかりつけのお医者さんと医療事情のことで熱く語った。
日本の自己負担額3割は高すぎる。諸外国は2割がせいぜいだ。
とか
病院が消えて行っているのが現状。困るのは一般市民だ。
(何故、病院がなくなってきているのかは色々調べてみてください)
医療事故が多発する原因のひとつとして、ひとりの患者に時間を割く
割合が減少しているからだ。
患者の検診時間を増やせば医療事故は減少するが利益が上がらない。
利益を上げるためには検診時間を短縮し、より多くの患者の相手をする
しかなくなってくる。
うーん もっともなご意見で。。
お医者さんと経営者は別物だし。
経営方針が利益優先だとしたら、そうなるんだろうな。
っていうか、普通の会社は「利益優先」であり「儲からない会社は悪である」
と、僕は管理職時代役員さん達によく言われた。ゴモットモ
でもさ、病院だぜー それはないよなって思うけど、それは甘い考えなのかな。
「インターネットに出ている皮膚科で書かれてあることを医学会が検証した
ところ90%が信憑性のないものだった」という結果報告があった。
とも語っていた。「客(患者)寄せのために書かれてある」ということらしい。
今のご時勢そういうものなのかな。
ギスギスした世の中になっちまったぞ。
注 お医者さんの話の内容は裏をとってません。。
かかりつけのお医者さんと医療事情のことで熱く語った。
日本の自己負担額3割は高すぎる。諸外国は2割がせいぜいだ。
とか
病院が消えて行っているのが現状。困るのは一般市民だ。
(何故、病院がなくなってきているのかは色々調べてみてください)
医療事故が多発する原因のひとつとして、ひとりの患者に時間を割く
割合が減少しているからだ。
患者の検診時間を増やせば医療事故は減少するが利益が上がらない。
利益を上げるためには検診時間を短縮し、より多くの患者の相手をする
しかなくなってくる。
うーん もっともなご意見で。。
お医者さんと経営者は別物だし。
経営方針が利益優先だとしたら、そうなるんだろうな。
っていうか、普通の会社は「利益優先」であり「儲からない会社は悪である」
と、僕は管理職時代役員さん達によく言われた。ゴモットモ
でもさ、病院だぜー それはないよなって思うけど、それは甘い考えなのかな。
「インターネットに出ている皮膚科で書かれてあることを医学会が検証した
ところ90%が信憑性のないものだった」という結果報告があった。
とも語っていた。「客(患者)寄せのために書かれてある」ということらしい。
今のご時勢そういうものなのかな。
ギスギスした世の中になっちまったぞ。
注 お医者さんの話の内容は裏をとってません。。