2006年06月09日

WEBサイトの適正価格

僕が半年ぐらい前に作成した某サイトがOPENしていた。
OPENといってもリニューアルOPENで、ずっと以前から運営されているサイトなので情報量もユーザー数もかなり多い。
結果、移行作業に手間取りようやくリニューアルできたんだろう。

このサイトの運営会社は ん千万単位の金額で請負業者に発注している。
が、しかし、僕が受け取った額は、数百万程度。
まあそれはいいとして、これだけの「ピンはね」があるのがIT業界なんだよね。
普通の業界だったらハネてもせいぜい50%ぐらいなもので、そこから考えると、このサイトの適正価格はサーバー設定費用もあわせ、500万円ぐらいが妥当ってことになる。
「10人体制で作成します」と請負業者は言って、実際には僕ひとりが一ヶ月程度で作ったもの。
運営会社が聞けば怒るだろう。

NECのノートパソコンの修理の日記にも書いたけど、消費者が知らないことをいいことにちょっとやりすぎだよね。
こういう業界ってきっと長続きしないだろうな。

なんで、こういう暴露っぽいことを急に書いたのかというと。。
なんでだろ。。今日は疲れているのかな。
posted by NoiZ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401594
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック