2006年07月24日

和をもって尊しとなす。

今一度、遣隋使を送ろう。
そして言ってやれ、「和をもって尊しとなす」と。

戦争犯罪者を祭ることは「TAO」という思想があるように、自然の流れであり「汝隣人を愛せ」という思想や、「慈悲」という思想と同じなんだとね。
日本はこういう国なのだから、ごちゃごちゃ言うなってね。

と、諸外国に言えればどんなにスッキリすることか。
「犬も歩けば棒にあたる」をあらため、「犬も吼えれば利権とリンク」という難しい世の中です。
きっとイエス・キリストもゴータマ・シッタルダも老子も聖徳太子もみんな嘆いているだろうな。

関連リンク
靖国問題 「中国は解決を日本に任せよ」
「諫死論」は「欺瞞」だったのか?
「ドイツ国民と靖国参拝」
posted by NoiZ at 11:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 事件・ニュース
この記事へのコメント
単純に、「内政干渉するな!」もありですね。
Posted by 中原 at 2006年07月24日 18:42
中原様
単純に言うと、まさしくその通りで「諸外国は内政干渉するな!」というのが僕の考えです。
しかし、日本国内では、さらなる議論を尽くすことが必要だと思います。
(ただ、日本のゴタゴタに便乗する手合いが気に入りませんが。。)
そう考えると今のスタンスもありかなとも思えてきてしまいます。
いずれにせよ色々な考え方があり、非常に難しい問題ですね。
Posted by NoiZ at 2006年07月25日 08:09
 日本は顔が見えないとか、日本はこうだという主張がないとか、はっきりしないなどと、よく諸外国から非難されますが、僕はそれを逆手にとって、顔のなさ、不気味さ、様々なものが入り乱れている複雑怪奇な日本そのものを一つの個性だと堂々とするのもありではないかと思っています。
 まずは自国を肯定する。アメリカくらいになると行きすぎですが、自国の考えを他国に押し付けるくらいの気概を国家レベルでもって欲しいですね。
 そこを出発点にして、議論なり、今ある問題に立ち向かっていって欲しいと思っています。
Posted by 中原 at 2006年07月25日 15:38
中原様
日本は単一民族なので宗教観の違いや思想の違いといったようなものが目立たないので、主張しなくとも「以心伝心」から通じるであろうという「信頼感」もしくは「甘さ」がありますね。
これがアメリカのような他民族国家ですと、主張しなければ生き残れない、また法律や契約等でぎちぎちに縛らないとやっていけない部分があるのでしょう。

しかし、最近では裏づけのない快楽主義的な「主張」だけが目立つようになって来たように思います。以心伝心を悪用していると言ってもいいでしょう。
今一度「日本人らしさ」を思い出して誇りを持ちたいものです。
そして、中原様が言われる通り議論を重ね、磐石な意思を形成し立ち向かって行きたいものですね。
Posted by NoiZ at 2006年07月25日 20:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401620
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック