本日アクセスログを作りました。ここのサーバー(LOLYPOP)用に作成しましたので、興味のある人は自由にダウンロードして行ってください。
デモページ 簡単取り付け説明つきです。
かねてから、このブログの管理画面にあるアクセスログがどうも気に入らない。
それがまた、1.5日遅れで集計結果が出るという仕様変更となり、ますます気に入らなくなった。
というか、日ごろアクセス数など気にしていないのだが、おかしなもので、気に入らないと気になってしまう(^^;
どこかからアクセスログのスクリプトでも拾ってこようかと思ったけど、勝手に作り変えると「著作権が。。」ってうるさい。
大したScriptでもないのに、制作者が騒ぐ根性も気に入らないし。
どこのサイトのものとは言いませんが、PERL CGIで作った掲示板など多いですね。
(実際当たり前のClassなのに、「著作権」とか言ってアホじゃないかと思うときけっこうあります)
作り変えてバレることはないだろうけど、なんか負けたようで気分が悪いです。笑
とりあえず、DHTMLのデータバインドで作成。
でも、CSV形式で取得ではなく、XML形式で取得にすればよかったと後で後悔。
もう少ししたら、棒グラフ、円グラフ等の表示を取り付けるつもりです。
その時にはまた公開します。
また、こうして欲しい、ああして欲しいという要望があればお待ちしています。
もちろん、この程度のScriptでは著作権放棄ですので、ご自由に改造してください。
2006年09月05日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401647
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401647
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
すごい動作ですね。これはロリポップサーバー?専用なのでしょうか?
これにグラフ等の集計表示があるとうれしい限りです。
円グラフなどを表示するなどお金を出さないとありませんので、期待してます。
その通りで「LOLYPOP」はロリポップサーバーのことです。
専用とまではいきませんので他のサーバーでも取り付け可能です。
ただ、ログリスト内のPAGE項目がどう表示されるか不明です。
円グラフ等での集計は今の仕事が片付いてからぼちぼちと作ろうかと思います。
バージョンアップはログファイルの書式変更はありませんので、ファイルの上書きだけでOKとする予定です。
これからサイトを立ち上げようと思い、流れ流れてこのサイトに。
デモページを見て大変気にいりましたので、早速ダウンロードさせていただきました。
スクリプトファイル隠匿版の意味がよくわかりませんでしたので、通常版にしました。
ありがとうございました。
スクリプトファイル隠匿版というのは、JAVASCRIPTを見えないように加工してあります。
少し難しい話しですが、普通はプログラムのソースが見えてしまい「アクセスログとってるな」と解析され、悪意のある訪問者が攻撃をしてくることがままあります。
そこで、そのような攻撃を避ける目的でScriptが見えないように工夫しているわけです。
http://noiz.jp/access/jscript.php
デモサイトログのリファラ等の情報をまとめているのですが、このURLにアクセスしてもそのソースを見ることができません。(通常は見えてしまいます)
おそらく、この手法を取っているのは僕だけだと思います。
ちょっとした工夫なのですが、ひょっとしたら元祖なのかもしれません(^^;
追伸
サイトが出来上がりましたら、遊びに行きますので教えてくださいね
マジに解析できない!
これこそ僕が長年に渡り求めていたものだ。
大げさのようですが、この手法みんな知らないのでは?
まさしく元祖です。
かく言う私も隠せることが知りませんでしたし、あきらめていました。
AJAXが流行ってる現在、この手法は素晴らしく重宝します。
感動です。
ロリポブログ新着情報のトラックバックから来ました。
DHTMLによるアクセスログということで、興味がありましたので
早速ダウンロード、設置させて頂きました。
自サイトのブログ(ロリポブログ)にて、活用させて頂きます。
ありがとうございます。
極シンプルでありながら、必要な機能が実現されてる辺り
プロの仕事だなと思いました。
更にグラフで確認できるようにされるとのことで、期待しています!
ひとつ、バグ報告というか、設定方法.txtの記載漏れ?を。
log置き場を変更した場合、makelog.php内の
$DirName ="log";
を書き換える必要がないでしょうか?
設定方法に沿ってlog置き場のフォルダ名を変更したものの
反映されなかったので、ちょっと調べさせて貰いました。
お褒めにあずかり恐縮です。
しかし、水を差すようで悪いのですが完璧ではありません。(^^;
ただ、素人さんではたぶん無理だと思いますので、この手法は使えると思います。
うっく さっそくのバグでした。
なおかつ、さっそくのご報告ありがとうございます。
感謝です。即修正します。
またグラフが出来上がり次第UPしますので、よろしくお願いしますっ
設定ファイル内でログフォルダの場所の指定ができるようになっているのですが、makelog.php内でログフォルダの指定を設定ファイルの値から持ってこずに、直接の文字で初期値である「log」と書かれてありました。
したがって、logフォルダを変更するとソース上では「logディレクトリがない」ということで、エラーとなっていたわけです。
これまでの時間内に持っていってしまった方、ごめんなさい。
この場を借りてお詫びします。
なお、修正には、現在上がっているファイルの「makelog.php」のみを上書きすればOKですのでよろしくお願いします。
あと、早速報告していただいた湯沢原様。ありがとうございました。
また何かご不明な点があればご連絡お待ちしております。
僕もプログラマのはしくれで素人さんではないのだが、これには驚いた。
率直な意見として、モジラさんの所感もうなづける。
味なことやってくれましたね。NoiZさん。
昔はScriptにエンコードをかけて隠匿していましたが、ご存知だと思いますがIEだけしか動作しませんよね。
今の時代、色々なブラウザからアクセスされる関係で、一般公開サイトはIEだけしか動作しないなどとは言ってられなくなってきました。
必要は発明の母というべきか、とりあえず、愉快犯的な悪意のある訪問者が増えたことは事実ですね。