アクセスログベータ版からの更新について
本日、Ver2.0正規版としてリリースしました。
主な追加機能は、登録ユーザーモード、お気に入り登録者切り替え、ログ削除機能です。
それにしても、登録ユーザーモードの取り付けに一番苦労しました。
当初、この機能は頭の中にまったくなかったため、完全な「継ぎ足し」となってしまい設計に無理が出てしまいました。
一から洗い直しという作業が発生しソースも汚れてしまったため、ベータ版のままにしておきたかったのですが、区切りをつけるためUPした次第です。
とりあえず、登録ユーザーモードの取り付けにより、ログ解析に味が出ましたので、ぜひ試してみてください。
なお、当初ランキング等の「強制アクセス機能」など取り付ける予定でいましたが、これをやってしまうとかなりの顰蹙(ひんしゅく)を買うようでしたので、やめました。(*SPAMタグと見なされてしまいます)
ですので、別途ツールとしてUPしようかと思います。
なお、新たな機能の追加やバグ修正等あるかと思いますので随時、アクセスログページ(http://essay.noiz.jp/?cid=23162)に載せていきますので、また何かご不明な点がございましたら、ご連絡お待ちしております。
アクセスログ解析ダウンロード
サンプル→パスワード:test
注意事項:
サンプル内ログはIP等変更してあります。
色々いじられてもOKですが、ポートスキャンだけはご遠慮ください。
⇒SPAMタグ
サーチエンジンはJAVASCRIPTまで解析できない。
それを利用して、<NOSCRIPT></NOSCRIPT>内にサイトとは無関係なありとあらゆるリンクをちりばめておく。
もしくは、通常アクセスはJAVASCRUPTで本サイトにジャンプさせ、JAVASCRIPT下にはあらゆるリンクを貼っておく。
そうすると、サーチエンジンのクローラは「人気のあるサイトだ」と誤解し、検索結果上部に表示するようになる。
このような嘘つき手法は色々あるのだが、このようなことを実際におこなったため、ドイツのBMWサイトがGoogleサイトから削除された。
日本ではサイバーエージェント系(ECナビなど)もすっかり綺麗に削除されたことがあった。
やはりダマシはいけないぞ。
検索エンジンスパムと判定か? サイバーエージェント系のWebサイト、Google検索結果から削除される
2006年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401671
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401671
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック