電源ランプがついているので稼動しているものとずっと思っていたが、今日リモートでアクセスしようとしたがつながらない。
サーバーを再起動しても、Biosでのメモリチェックも始まらない。。
その時に完璧にいかれたことを知りました。いつからいかんかったのだろう。
現在使用しているのは、Pentium?400にWindows2003Server+SQLServer2000+IMAILServerを入れ、ドメインコントローラとしても稼動。
以前はLINUX(メールサーバー)、WEBサーバー、DBサーバーと、作業マシン 計4台稼動させていたことがあったが、うるさいため一台に集約したマシン(^^;
自宅のパーツを組み合わせてPCを作ればPen?400よりもずっといい環境になるのだが、サーバーを構築するのが面倒だったので、そのままにしてあった。
開発のための過酷なまでのデバッグに耐えて、よく今日まで持ったと思う。
しかし、、中途半端な時期に壊れてしまったので非常に悩ましい。
Vistaが2007年1月30日発売。現在の作業マシンをServerに格下げ?!して、Vista用に新しくパーツを購入(Vistaを満喫するにはメモリ1Gに高性能なグラボが要求される)してPCを作ろうかなど考えると、この時期のクラッシュは中途半端すぎるぞ。
それにしても、Pentium?400マシン。よくがんばった。お疲れ様でした。
って。。コマッタ。
バックアップやPCの組み立て、環境の構築といった作業が発生する。
生活がマシンに持って行かれるせいで、当分は時間が止まってしまいそうです。
商売あがったりだな。。
2006年11月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401673
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401673
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック