2006年11月15日

VISTAってどうなの?売れるの?

まずは、すでに出回ってる機能表からまっ先に思うこと。

Windows MediaCenterEdision(以下MCE)ユーザーだったらわかると思うけど、テレビキャプチャボードとリモコンがなければMCEとは言い難い。

なので、Home Premiumではテレビチューナーは必需品のような気がしてきますね。

でも、現在のところ、MCEマシンに搭載されているテレビチューナーは、ほとんどアナログのみ。

MCEに搭載可能なデジタルチューナー、ワンセグチューナーをつけることができるボードっておそらくないのでは?

バッファローの“ちょいテレ”のようなものがMCE内で動作するとうれしいんだけど、でなければアナログボードのみというのも時代錯誤で困りものですよね。

それにしても、WindowsReadyBoostはすごいと思います。(外部メモリ(USBメモリ等)をマシンのメモリとして扱う機能)




























































 Home Basic Home PremiumBusinessUltimate
Windows Defender
Windows ReadyBoost
Windows Aero

サムネイル表示
 
Windows Media Center  
ドメイン参加

  
モビリティセンター一部のみ一部のみ
価格27,090/14,49031,290/20,79039,690/27,09051,240/33,390

価格は現在(2005/11/15)ショップで出ているもの 通常版/アップグレード版です。



以下はVistaをさわってみたWindowsXPからの衝撃度合表です(あくまでも個人感覚です 笑)







過去WindowsをバージョンUPした際に感じた衝撃度合い
Home Basic Windows98からWindows2000にした衝撃
Home PremiumWindows2000からWindowsXPMCEにした衝撃
BusinessWindows2000からWindowsXPProfessionalにした衝撃
UltimateWindows2000をWindowsXPMCEにした衝撃

Celeron系のCPU搭載マシンにVistaを入れると、Windows95マシンにWindows2000を入れた時のような衝撃(汗)が走るでしょう。

日本ではPentium系が2割、Celeron系が8割占めているという噂もあるので、VISTAを満喫するにはCeleron系8割の人はPCを買い換えなければいけません。

Vistaのグラフィック(Aero)見たら欲しくなり、「テレビチューナーついてるっVistaを満喫できるっ!」と喜んでも、CPUがCeleronだった。。という悲しい現実に直面するユーザーがほとんどなのではないかと思います。



自宅サーバーが壊れ、マシンの入れ替えついでにVISTAを色々な構成のマシンにセットアップしてみて、来週は体感の感想を書きたいと思います。


VISTAってどうなの?売れるの? Part2


VISTAってどうなの?売れるの? Part3

WindowsVistaを使用した感想など。

エクスペリエンス評価ページ
posted by NoiZ at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6401674
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック