日本のことわざに「郷に入れば郷に従え」というものがありますよね。
僕らが海外に行ったら現地の人に日本語で会話しようとは思わず、英語か現地の言葉で話すように努力するでしょう。
「郷に入っても郷に従わない」ということは個人のエゴに通じるものなので、「日本語が通じない!」って怒る人はまれでしょうね。
「おまえ何人や」差別発言と顧客提訴の社員
ハングル文字で書かれた名刺を差し出されれば、誰しも「どこの人?」って聞くでしょ
ここは日本なのです。しかも会社人間が顧客に、ハングル文字で書かれた名刺を差し出すなんて、「お前が俺を理解しろ」という「エゴをふりかざしてる」としか言い様がありません。
この「デリカシー」のなさの方が問題だと思うので、「ようこんな名刺出すな」って思うのは当然です。
とりあえず、記事だけを読めば「これしきのことで?」と思います。
トラブルに発展する前にもっと色々あったはずです。そう信じたいものです。
でなければ、提訴した人は「ただのバカ」です。
いずれにせよ、社会人にとって相手とのコミュニュケーションは大切なことです。
その一助としての名刺は重要なものであり、意味不明な名刺はコミュニュケーションを阻害する危険性があります。
っていうか、「子供のお使い」じゃないんだから、普通の社会人だったらわかるはずなんですけどね。
2006年08月02日
2006年08月01日
貧民の、貧民による、貧民のための世の中
ちょっとでも自分が注意されようものなら、青筋立てて、ヒステリックに叫ぶオバサン。
ちょっとでも間違ったことをしようものなら、鼻の穴をふくらませ、鬼の首をとったように騒ぐオヤジ。
電車を待っていると、忍者のようにやってきて、横入りしてくるオバサン。
うようよいるんですよね。こういう人を不愉快にさせる、失礼な人達が。
ズルしてでも、他人に対して失礼であろうとも「やったもの勝ち」というような、心が貧しい人達の「貧民天国」のような気がします。
でも、僕の知っている人達で、成功をしている人達ほど、ものごしは柔らかです。
中身まではわかりませんが、外見上は世間の「一般常識」をわきまえています。
ですので、貧民をみかけたら、差別するのもいいでしょう。
「奴らは心も、生活も貧しいんだ」と、白い目で見ましょうよ。
僕は何言われようと、心ない人達に同情する気はまったくないです。
奴らのエゴに付き合うほどお人よしではないので、冷たく接するに限ります。
と、頭では思うのですが、
「てめぇ何やっとるんだ このタコ!」とこないだ、電車待ちの時に駅のホームでタバコを吸ってる高校生に言ってしまいました。。
僕も「貧民」です。。m(_ _)m
【産経抄】8月1日
ちょっとでも間違ったことをしようものなら、鼻の穴をふくらませ、鬼の首をとったように騒ぐオヤジ。
電車を待っていると、忍者のようにやってきて、横入りしてくるオバサン。
うようよいるんですよね。こういう人を不愉快にさせる、失礼な人達が。
ズルしてでも、他人に対して失礼であろうとも「やったもの勝ち」というような、心が貧しい人達の「貧民天国」のような気がします。
でも、僕の知っている人達で、成功をしている人達ほど、ものごしは柔らかです。
中身まではわかりませんが、外見上は世間の「一般常識」をわきまえています。
ですので、貧民をみかけたら、差別するのもいいでしょう。
「奴らは心も、生活も貧しいんだ」と、白い目で見ましょうよ。
僕は何言われようと、心ない人達に同情する気はまったくないです。
奴らのエゴに付き合うほどお人よしではないので、冷たく接するに限ります。
と、頭では思うのですが、
「てめぇ何やっとるんだ このタコ!」とこないだ、電車待ちの時に駅のホームでタバコを吸ってる高校生に言ってしまいました。。
僕も「貧民」です。。m(_ _)m
【産経抄】8月1日
2006年07月30日
空気のような昭和天皇
「天皇ってなにやってる人なの? 何もやってなきゃいなくてもいいじゃん。」
と、僕が小学生のころ、おばあちゃんに聞いたことがあります。
すると、おばあちゃんは目を皿のようにして、難しいことを言ってきました。
内容は覚えていませんが、日ごろ温厚なおばちゃんが声を荒らげたことに驚き、僕は黙ってやりすごしたおぼえがあります。
そして大人になって天皇制の存在等、戦争や国際情勢の中から考えるようになってきましたが、それは政治の中から見た天皇であり「昭和天皇の御心」など考えてもなかったんですよね。だから子供心に思ったことが、大人になっても見え隠れしていました。
しかし「昭和天皇って素晴らしい人」を読んで、子供心に思った疑問が一気に晴れました。
そうなんです。まさしくその通りです。
「空気のように」澄みきっているので見えていなかったのです。
今のご時勢、自分の主張ばかりして暴力に走ったり、ルールを無視してでも満たされればいいという、よどんだ空気に包まれています。
また、とにかく自己主張をして自分達の色に染めようと躍起になってる世の中は、まるで「先に空気に色をつけたもの勝ち」というような陣取り合戦のようで、息がつまりそうです。
そのような喧騒の中で「昭和天皇」を感じた時、澄みきった空気の中で深呼吸をしたような、おだやかな気持ちになりますし、無の空間から生まれる「禅」に触れたような気分にもなります。
いずれにせよ、天皇ご自身の存在が大きいゆえに、自身を「空気のように」するなど、並大抵の苦労じゃなかったと思います。
それだけに天皇の御心を思うと今の日本に憂いを感じてしまいますね。
ひさしぶりの一句
「静寂は無音の中にあらずとも、木々のざわめき蝉の声」
静けさは何も音のない場所にだけあるのはない。雑踏の中でも見つけることが可能です。
もしくは、
音のない場所に静けさを感じることはあまりないでしょう。雑踏の中にいて静けさを思うでしょう。
と、僕が小学生のころ、おばあちゃんに聞いたことがあります。
すると、おばあちゃんは目を皿のようにして、難しいことを言ってきました。
内容は覚えていませんが、日ごろ温厚なおばちゃんが声を荒らげたことに驚き、僕は黙ってやりすごしたおぼえがあります。
そして大人になって天皇制の存在等、戦争や国際情勢の中から考えるようになってきましたが、それは政治の中から見た天皇であり「昭和天皇の御心」など考えてもなかったんですよね。だから子供心に思ったことが、大人になっても見え隠れしていました。
しかし「昭和天皇って素晴らしい人」を読んで、子供心に思った疑問が一気に晴れました。
そうなんです。まさしくその通りです。
「空気のように」澄みきっているので見えていなかったのです。
今のご時勢、自分の主張ばかりして暴力に走ったり、ルールを無視してでも満たされればいいという、よどんだ空気に包まれています。
また、とにかく自己主張をして自分達の色に染めようと躍起になってる世の中は、まるで「先に空気に色をつけたもの勝ち」というような陣取り合戦のようで、息がつまりそうです。
そのような喧騒の中で「昭和天皇」を感じた時、澄みきった空気の中で深呼吸をしたような、おだやかな気持ちになりますし、無の空間から生まれる「禅」に触れたような気分にもなります。
いずれにせよ、天皇ご自身の存在が大きいゆえに、自身を「空気のように」するなど、並大抵の苦労じゃなかったと思います。
それだけに天皇の御心を思うと今の日本に憂いを感じてしまいますね。
ひさしぶりの一句
「静寂は無音の中にあらずとも、木々のざわめき蝉の声」
静けさは何も音のない場所にだけあるのはない。雑踏の中でも見つけることが可能です。
もしくは、
音のない場所に静けさを感じることはあまりないでしょう。雑踏の中にいて静けさを思うでしょう。
2006年07月27日
出すぎた杭は打たれない。
どうせ「日本語が乱れてる」と言ってる人達は「百万長者」という日本語を使用していた人種でしょ。
今ではこの日本語、大間違いだと思えるのですが、僕だけでしょうか。
「百万長者」って使っていた人達はそのことどう思うのかな?
「お金がない時代だから間違いはなかった」と言うのなら、「今の時代だからこそ許される」日本語があって然りです。
それと、日本語の使い方で多少の間違いがあっても、自分の伝えたいことが相手にきちんと伝わればそれでいいでしょ。
会話の中で「ささいな間違い」があったとしても、僕はなんとも思いません。
むしろ思うほうがどうかしています。
肝心なのは会話の中身であって、綺麗な日本語を使って相手に誤解される方が問題です。
「日本語の乱れ」よりも、試験にある「ひっかけ問題」等の「文章の乱れ」を訂正してくださいな。
人を欺くための日本語を公に使う方がよっぽどどうかしています。
最後に「一番最後」って、なんて良い言葉なんだろうって思わないのかな。
「一番」というのは「強調句」という役割をもちつつあるんですよ。
どんどん使いましょうよ。それが文法になりますから。出すぎた杭は打たれません。
って、この日本語(出すぎた杭)も乱れの部類ですね ヤレヤレ
関連リンク
日本語の乱れに「怒り心頭に達する」?
日本語の乱れについて
「枯れ葉を食べる動物」ってなに?
「フリーター」の表現は日本語の進化です
ギャル語は圧縮ファイル?!
今ではこの日本語、大間違いだと思えるのですが、僕だけでしょうか。
「百万長者」って使っていた人達はそのことどう思うのかな?
「お金がない時代だから間違いはなかった」と言うのなら、「今の時代だからこそ許される」日本語があって然りです。
それと、日本語の使い方で多少の間違いがあっても、自分の伝えたいことが相手にきちんと伝わればそれでいいでしょ。
会話の中で「ささいな間違い」があったとしても、僕はなんとも思いません。
むしろ思うほうがどうかしています。
肝心なのは会話の中身であって、綺麗な日本語を使って相手に誤解される方が問題です。
「日本語の乱れ」よりも、試験にある「ひっかけ問題」等の「文章の乱れ」を訂正してくださいな。
人を欺くための日本語を公に使う方がよっぽどどうかしています。
最後に「一番最後」って、なんて良い言葉なんだろうって思わないのかな。
「一番」というのは「強調句」という役割をもちつつあるんですよ。
どんどん使いましょうよ。それが文法になりますから。出すぎた杭は打たれません。
って、この日本語(出すぎた杭)も乱れの部類ですね ヤレヤレ
関連リンク
日本語の乱れに「怒り心頭に達する」?
日本語の乱れについて
「枯れ葉を食べる動物」ってなに?
「フリーター」の表現は日本語の進化です
ギャル語は圧縮ファイル?!
2006年07月26日
僕らはシュレーディンガーの箱の中
箱の中の僕らは、幸せになりたいと願っている。
でも最近、箱の中を見渡せば「戦争、犯罪、弱者」等の、危険な装置と隣り合わせだということがわかったきた。
そして、えもしれぬ不安に苛まれ満たされることはなく、「帰納法」から答えを導くようになってしまったんだ。
「どうせがんばったって幸せになんかなれっこない」と思い始めてしまった。
まるで、すっぱいぶどうのきつねのように。
箱の外にいる偉い人達は今日も議論している。僕らについて「幸せ」か「不幸せ」かと。
シュレーディンガーの猫 (量子力学におけるパラドックス)
箱の中に「毒ガス発生装置」と「ネコ」があり、その装置はいつ作動するのかわからない。
作動していれば箱の中のネコは死を意味し、作動していなければネコは生きている。
そのような状況下で「箱の中のネコは生きてるか死んでいるか計算せよ」という量子力学からの問題点。
確率(量子力学)で現象を説明すれば「猫は生きていて、なおかつ、死んでいる」という答えは矛盾(パラドックス)が生じる。
(真実は「生か死か」この2つしかないのに、「半死の状態」などあり得ないからだ)
これ以降の説明は難しいので下記リンクを参照してください。
シュレーディンガーの猫の核心
シュレーディンガーの猫
帰納法 (フランシス・ベーコンの哲学)
過去の事例(データ)から現在の答えを導く方法
「Aさんは走る」「Bさんは走る」「Cさんは走る」
「Aさん、Bさん、Cさんは人間だ」よって「人間は走る」という考え方。
「首相のAさんになってもよくならない」、「首相のBさんになってもよくならない」、「首相のCさんになってもよくならない」
よって「首相が変わってもよくならない」
これらのデータをぶっこわしてくれる人に期待を求めた数年前。
ところがである。
「生活に困りAさんが自殺した」「生活に困りBさんが自殺した」「生活に困りCさんが自殺した」
よって、帰納法で言えば「今の社会は生活に困り自殺者を出す」
すっぱいぶどう (イソップ物語)
きつねが森を散歩していたら、「ぶどう」が枝から垂れ下がっているのを見つけました。
きつねはぶどうを食べようとジャンプしましたが高くてとどきません。
そこできつねは「あのぶどうはすっぱいんだ」と、自分に言い聞かせ立ち去りました。
でも最近、箱の中を見渡せば「戦争、犯罪、弱者」等の、危険な装置と隣り合わせだということがわかったきた。
そして、えもしれぬ不安に苛まれ満たされることはなく、「帰納法」から答えを導くようになってしまったんだ。
「どうせがんばったって幸せになんかなれっこない」と思い始めてしまった。
まるで、すっぱいぶどうのきつねのように。
箱の外にいる偉い人達は今日も議論している。僕らについて「幸せ」か「不幸せ」かと。
シュレーディンガーの猫 (量子力学におけるパラドックス)
箱の中に「毒ガス発生装置」と「ネコ」があり、その装置はいつ作動するのかわからない。
作動していれば箱の中のネコは死を意味し、作動していなければネコは生きている。
そのような状況下で「箱の中のネコは生きてるか死んでいるか計算せよ」という量子力学からの問題点。
確率(量子力学)で現象を説明すれば「猫は生きていて、なおかつ、死んでいる」という答えは矛盾(パラドックス)が生じる。
(真実は「生か死か」この2つしかないのに、「半死の状態」などあり得ないからだ)
これ以降の説明は難しいので下記リンクを参照してください。
シュレーディンガーの猫の核心
シュレーディンガーの猫
帰納法 (フランシス・ベーコンの哲学)
過去の事例(データ)から現在の答えを導く方法
「Aさんは走る」「Bさんは走る」「Cさんは走る」
「Aさん、Bさん、Cさんは人間だ」よって「人間は走る」という考え方。
「首相のAさんになってもよくならない」、「首相のBさんになってもよくならない」、「首相のCさんになってもよくならない」
よって「首相が変わってもよくならない」
これらのデータをぶっこわしてくれる人に期待を求めた数年前。
ところがである。
「生活に困りAさんが自殺した」「生活に困りBさんが自殺した」「生活に困りCさんが自殺した」
よって、帰納法で言えば「今の社会は生活に困り自殺者を出す」
すっぱいぶどう (イソップ物語)
きつねが森を散歩していたら、「ぶどう」が枝から垂れ下がっているのを見つけました。
きつねはぶどうを食べようとジャンプしましたが高くてとどきません。
そこできつねは「あのぶどうはすっぱいんだ」と、自分に言い聞かせ立ち去りました。
2006年07月18日
迷惑メール > SPAMメール
うざったいスパムメール プロバイダ何してる?という記事があり、これには異論あり。
「迷惑メール」イコール「SPAMメール」と捕らえているからです。
SPAM(踏み台)は迷惑メールを「送信する手段」であり、迷惑メールのすべてではありません。
そして、プロバイダには規制のしようがありません。迷惑メールなのか、正規大量メールなのか見分けがつかないからです。(メールマガジンも迷惑メールも送信手法は同じです)
ただ「スパムメール」を繰り返しているサーバーは「ブラックリスト」に載り、そこからの送信を受け付けないようにする工夫もしています。
しかし、迷惑メールは減りません。それはなぜか。
迷惑メールを送信する手段は大きく分けて2つ。
ひとつは、セキュリティの甘いメールサーバーのSMTPを通して発信されるもの。
要するに人のサーバーを踏み台にして送信しているところからSPAMメールと言われるものです。
大抵のサーバーは踏み台にされないようアクセス権限を待たせていますが、たちが悪いのは自宅等で立ち上げる「素人サーバー」なのです。
知識がないのにサーバーを立ち上げ、外部からSMTPが使われ放題となりSPAMの温床となってしまいます。
ですので、「スパムメール」の規制はプロバイダよりも、アホなサーバー管理者が諸悪の根源ですので、この人達を規制?!するべきでしょう。
(ちなみにSPAMサーバーを放置しておくと「ブラックリスト」に載りますが、トロイの木馬タイプのウイルス発信の温床ともなっており、はっきり言って一番の*迷惑です)
もうひとつは、フリーレンタルサーバーから。
フリーレンタルサーバーのSMTPを利用しPERLやPHPのプログラムで大量メール送信。
(http://web.fc2.com/ からの発信などが有名だった)
ですので、迷惑メールをなくすには、
素人はむやみにサーバーを立ち上げない。
レンタルサーバーは大量メール送信の規制をする。(しっかりしたところはすでにそうしています)
これで大半は撲滅されるでしょう。
しかし、世界は広い。。日本だけの問題じゃないのですよね。中国などは無法地帯ですから。
そして、不特定多数に送信される電波には「電波法」というものがあります。
アマチュア無線の四級は10Wまで出力OKとかいうやつです。
メールにそれを当てはめるわけにはいきませんが、迷惑メールを送信したものは違法として何かしらの対策は必要だと思います。
とりあえず。。
掲示板などにメールアドレスを載せたり、怪しい業者にメールアドレスを公開すると一年後には必ず迷惑メールがやってきますので注意が必要です。
また、迷惑メールのリンクからそのサイトにアクセスしたり、「このメールの配信停止はこちらから」というのも絶対おこなってはいけません。
「生きているメールアドレスの確認」ということで100倍になって迷惑メールがやってきます。
ということでやはり自分で対策するしかないということですね。。
*ほとんどの人は近所の人と共有回線で、同じ配線を使用している関係上、近所の人の中にSPAM温床サーバーや、ウイルス温床サーバーがあるとまわりの人達のパフォーマンスが落ちてしまいます。
こないだ、そういうアホのせいで、こちらのプロバイダ(コミュファ)のSMTPがダウンして一日以上メールが送信できなかった。ということがありました。ホント迷惑な話しです。
SMTPブラックリスト
トラックバックは「どこでもドア」
「迷惑メール」イコール「SPAMメール」と捕らえているからです。
SPAM(踏み台)は迷惑メールを「送信する手段」であり、迷惑メールのすべてではありません。
そして、プロバイダには規制のしようがありません。迷惑メールなのか、正規大量メールなのか見分けがつかないからです。(メールマガジンも迷惑メールも送信手法は同じです)
ただ「スパムメール」を繰り返しているサーバーは「ブラックリスト」に載り、そこからの送信を受け付けないようにする工夫もしています。
しかし、迷惑メールは減りません。それはなぜか。
迷惑メールを送信する手段は大きく分けて2つ。
ひとつは、セキュリティの甘いメールサーバーのSMTPを通して発信されるもの。
要するに人のサーバーを踏み台にして送信しているところからSPAMメールと言われるものです。
大抵のサーバーは踏み台にされないようアクセス権限を待たせていますが、たちが悪いのは自宅等で立ち上げる「素人サーバー」なのです。
知識がないのにサーバーを立ち上げ、外部からSMTPが使われ放題となりSPAMの温床となってしまいます。
ですので、「スパムメール」の規制はプロバイダよりも、アホなサーバー管理者が諸悪の根源ですので、この人達を規制?!するべきでしょう。
(ちなみにSPAMサーバーを放置しておくと「ブラックリスト」に載りますが、トロイの木馬タイプのウイルス発信の温床ともなっており、はっきり言って一番の*迷惑です)
もうひとつは、フリーレンタルサーバーから。
フリーレンタルサーバーのSMTPを利用しPERLやPHPのプログラムで大量メール送信。
(http://web.fc2.com/ からの発信などが有名だった)
ですので、迷惑メールをなくすには、
素人はむやみにサーバーを立ち上げない。
レンタルサーバーは大量メール送信の規制をする。(しっかりしたところはすでにそうしています)
これで大半は撲滅されるでしょう。
しかし、世界は広い。。日本だけの問題じゃないのですよね。中国などは無法地帯ですから。
そして、不特定多数に送信される電波には「電波法」というものがあります。
アマチュア無線の四級は10Wまで出力OKとかいうやつです。
メールにそれを当てはめるわけにはいきませんが、迷惑メールを送信したものは違法として何かしらの対策は必要だと思います。
とりあえず。。
掲示板などにメールアドレスを載せたり、怪しい業者にメールアドレスを公開すると一年後には必ず迷惑メールがやってきますので注意が必要です。
また、迷惑メールのリンクからそのサイトにアクセスしたり、「このメールの配信停止はこちらから」というのも絶対おこなってはいけません。
「生きているメールアドレスの確認」ということで100倍になって迷惑メールがやってきます。
ということでやはり自分で対策するしかないということですね。。
*ほとんどの人は近所の人と共有回線で、同じ配線を使用している関係上、近所の人の中にSPAM温床サーバーや、ウイルス温床サーバーがあるとまわりの人達のパフォーマンスが落ちてしまいます。
こないだ、そういうアホのせいで、こちらのプロバイダ(コミュファ)のSMTPがダウンして一日以上メールが送信できなかった。ということがありました。ホント迷惑な話しです。
SMTPブラックリスト
トラックバックは「どこでもドア」
2006年07月16日
物流費の値上げも近い
「ディーゼル車を廃止にすれば、配送トラックに安い軽油が使えなくなるので運送業界がコストUPで困る」
「民間の監視員による駐車禁止の取り締まり導入により2人で配送しなければいけなくなり、人件費がかかり運送業界が困る」
など、運送業界のマイナス面を言われますが、はっきり言いましょう。両者とも運送業界は困りません。
困るのは荷主であり、つまり消費者なのですよ。
運送業界はどこもかしこも、「ぎりぎりのところ」で利益を上げてます。コスト削減するための余地など残されてないのです。
そういった背景から運送業界はコストUP分を荷主にお願いするだけです。
荷主も大義名分がある限りOKするしかありません。
そして荷主は消費者にUP分をかぶせてきます。つまり配送料金の値上げです。
消費者の皆さん。忘れてはいけません。困るのは我々なのです。
また、物流業界から見れば郵政公社は許せませんね。
郵便物の集配は駐車禁止の取り締まりの対象外。
また、郵政公社は当然、民間業者とは違い、法人税等がないわけで、コストは民間宅配業者よりはるかに低くなっています。
そのぶん、配送料金の単価を安く設定できるわけですから、おもいっきり不公平です。
なのに、郵パック等のサービス内容は民間と変わらないのは何様のつもりだと言いたいですね。
「民間の監視員による駐車禁止の取り締まり導入により2人で配送しなければいけなくなり、人件費がかかり運送業界が困る」
など、運送業界のマイナス面を言われますが、はっきり言いましょう。両者とも運送業界は困りません。
困るのは荷主であり、つまり消費者なのですよ。
運送業界はどこもかしこも、「ぎりぎりのところ」で利益を上げてます。コスト削減するための余地など残されてないのです。
そういった背景から運送業界はコストUP分を荷主にお願いするだけです。
荷主も大義名分がある限りOKするしかありません。
そして荷主は消費者にUP分をかぶせてきます。つまり配送料金の値上げです。
消費者の皆さん。忘れてはいけません。困るのは我々なのです。
また、物流業界から見れば郵政公社は許せませんね。
郵便物の集配は駐車禁止の取り締まりの対象外。
また、郵政公社は当然、民間業者とは違い、法人税等がないわけで、コストは民間宅配業者よりはるかに低くなっています。
そのぶん、配送料金の単価を安く設定できるわけですから、おもいっきり不公平です。
なのに、郵パック等のサービス内容は民間と変わらないのは何様のつもりだと言いたいですね。
2006年07月15日
芸術はニートから
働け!働け!って言われるなど大きなお世話だ。<甘えるな。働け、…特集>
ニートはいけないなんていう風潮から鬼の首をとったように、ゴタクを色々並べて言ってくるけど、早い話多くの人を働かせて税金による収入が欲しいだけでしょ。
タバコに増税するようなもので、とりやすい(悪いこと)ところからお金をとろうという魂胆まる見えだ。
「ニートとなり…」14万人が奨学金返済を1年超滞納
借りたものを返さないのではなく、返せないわけでしょ。「ニート」というものを社会の悪者扱いにしないでください。
そりゃ、いつまでも親に迷惑をかけるのはよくない。
親だって望んでないだろう。でも、この世からニートがいなくなったらどうなる?
売れないミュージシャン。売れない画家。売れない漫画家に小説家。
ほとんどがニートかフリータなのでは?
ニート全員が汗水たらして働いたらどうなるのだろうか。
その人達の芽を摘むことになると思うのですが。
僕は否定する前に肯定したい。
あなた達には世間からのしがらみのない素晴らしい可能性があると。
そして説教する前に見守りたい。
いつか感動させてください。とね。
ニートはいけないなんていう風潮から鬼の首をとったように、ゴタクを色々並べて言ってくるけど、早い話多くの人を働かせて税金による収入が欲しいだけでしょ。
タバコに増税するようなもので、とりやすい(悪いこと)ところからお金をとろうという魂胆まる見えだ。
「ニートとなり…」14万人が奨学金返済を1年超滞納
借りたものを返さないのではなく、返せないわけでしょ。「ニート」というものを社会の悪者扱いにしないでください。
そりゃ、いつまでも親に迷惑をかけるのはよくない。
親だって望んでないだろう。でも、この世からニートがいなくなったらどうなる?
売れないミュージシャン。売れない画家。売れない漫画家に小説家。
ほとんどがニートかフリータなのでは?
ニート全員が汗水たらして働いたらどうなるのだろうか。
その人達の芽を摘むことになると思うのですが。
僕は否定する前に肯定したい。
あなた達には世間からのしがらみのない素晴らしい可能性があると。
そして説教する前に見守りたい。
いつか感動させてください。とね。
2006年07月08日
時代錯誤のテリヤキマーチ
食事中、巨人×広島のTVをつけていた。耳を傾けてると非常にうるさい。
メリハリの無いテリヤキ風の音楽(太鼓やトランペットの応援だ)が流れてきて10年前となんら代わり映えのしない野球中継音。
上原 VS 黒田 エース対決 という、本来なら緊張感あふれる投手戦を期待するカードなんだけど、見る気が失せてチャンネルを変えた。
TV中継が終わる前にこっちはさっさと終わりにして、結果はネットで見ればそれで済む。
途中終了はもう慣れっこ。どうってことない。
考えてみれば時代は変わった。
昭和の時代、親父とタクシーに乗りこむと、必ず運転手さんに「今 巨人どうなってる?」親父は聞いていた。
もちろん、どのタクシーからも巨人戦のナイター中継が流れていて、ラジオの音とタクシーの運転手さんとの会話。それがなんだか大人の世界と夏の風物詩のような感じで子供心にときめきを感じたものだった。
そして現代。
昔に比べ時間は早い。人が使う1時間あたりのJOBが走る回数は年々増えていっている。あれもこれも片付けなければいけない。
今の大人にひとつのことで3時間以上も時間を空けれる人は何人いるだろうか?
メールしたり、パソコンさわったり、買い物に出かけたりして、みんな忙しいんだ。
だから「TV中継延長なし」ってことに何も感じない。もともと僕らは延長まで付き合えないんだから。
そして緊張感が失せるあの耳障りなテリヤキマーチ。
生放送から緊張感を取ってしまえば夜のスポーツニュースだけで済む。
結果「巨人戦地上波中継なし」ということも素直に受け入れることができてしまう。
「これでまた少し季節感がなくなるのかな。。」
受け入れてしまう自分がいる反面、あの日の親父の横顔を思い出して淋しい気がした一日だった。
メリハリの無いテリヤキ風の音楽(太鼓やトランペットの応援だ)が流れてきて10年前となんら代わり映えのしない野球中継音。
上原 VS 黒田 エース対決 という、本来なら緊張感あふれる投手戦を期待するカードなんだけど、見る気が失せてチャンネルを変えた。
TV中継が終わる前にこっちはさっさと終わりにして、結果はネットで見ればそれで済む。
途中終了はもう慣れっこ。どうってことない。
考えてみれば時代は変わった。
昭和の時代、親父とタクシーに乗りこむと、必ず運転手さんに「今 巨人どうなってる?」親父は聞いていた。
もちろん、どのタクシーからも巨人戦のナイター中継が流れていて、ラジオの音とタクシーの運転手さんとの会話。それがなんだか大人の世界と夏の風物詩のような感じで子供心にときめきを感じたものだった。
そして現代。
昔に比べ時間は早い。人が使う1時間あたりのJOBが走る回数は年々増えていっている。あれもこれも片付けなければいけない。
今の大人にひとつのことで3時間以上も時間を空けれる人は何人いるだろうか?
メールしたり、パソコンさわったり、買い物に出かけたりして、みんな忙しいんだ。
だから「TV中継延長なし」ってことに何も感じない。もともと僕らは延長まで付き合えないんだから。
そして緊張感が失せるあの耳障りなテリヤキマーチ。
生放送から緊張感を取ってしまえば夜のスポーツニュースだけで済む。
結果「巨人戦地上波中継なし」ということも素直に受け入れることができてしまう。
「これでまた少し季節感がなくなるのかな。。」
受け入れてしまう自分がいる反面、あの日の親父の横顔を思い出して淋しい気がした一日だった。
2006年07月02日
子供を生まなくてもいい国と、子供を生まない国
子供の頃、パキスタン難民の写真が雑誌や新聞によく出ていたのを見かけた。
難民の子供達は栄養出張でやせこけ、おなかだけが内臓があるのでぽっこりと出ている。
泥をすする子供の姿もあった。非常に悲惨な写真で子供心に衝撃的だった。
少し大人になった時に、またパキスタン難民の写真を見て思った。
「なんで貧しいのに子供を作るんだろう?」 素朴な疑問だった。
その疑問の答えは色々な人の話や本を読んで、一応は理解した。
経済支援も確かに必要だけど、ただ物を与えればいいという問題ではない。
教育や秩序といったサポートも必要である。
「みんな死んでいくから生むんだ」とある難民は言ったらしい。
屁理屈にも聞こえるが悲しい響きだ。
そのようなことを思うと、「少子化」と聞いて非常に皮肉な気持ちになる。
僕達はパキスタン難民と違い、教育も秩序ももらい受けている。
そして政府の少子化対策を聞いていると、難民支援のように「ただ物を与えればよい」という感じに聞こえてくる。
【コラム・断】心は痛むのです
このコラムを読んでもっともだと思った。
が、だからと言って少子化に歯止めをかける具体的な術は誰にもわからない。
ひょっとしたら。。
昭和の時代に使われていた言葉に「貧乏人の子だくさん」という言葉があったけど、この言葉の中に少子化問題を解く鍵があるような気がするのは僕だけかな。
難民の子供達は栄養出張でやせこけ、おなかだけが内臓があるのでぽっこりと出ている。
泥をすする子供の姿もあった。非常に悲惨な写真で子供心に衝撃的だった。
少し大人になった時に、またパキスタン難民の写真を見て思った。
「なんで貧しいのに子供を作るんだろう?」 素朴な疑問だった。
その疑問の答えは色々な人の話や本を読んで、一応は理解した。
経済支援も確かに必要だけど、ただ物を与えればいいという問題ではない。
教育や秩序といったサポートも必要である。
「みんな死んでいくから生むんだ」とある難民は言ったらしい。
屁理屈にも聞こえるが悲しい響きだ。
そのようなことを思うと、「少子化」と聞いて非常に皮肉な気持ちになる。
僕達はパキスタン難民と違い、教育も秩序ももらい受けている。
そして政府の少子化対策を聞いていると、難民支援のように「ただ物を与えればよい」という感じに聞こえてくる。
【コラム・断】心は痛むのです
このコラムを読んでもっともだと思った。
が、だからと言って少子化に歯止めをかける具体的な術は誰にもわからない。
ひょっとしたら。。
昭和の時代に使われていた言葉に「貧乏人の子だくさん」という言葉があったけど、この言葉の中に少子化問題を解く鍵があるような気がするのは僕だけかな。
2006年06月30日
トラックバックは「どこでもドア」
トラックバッグってひとつのテーマについて色々な人と意見交換ができ、色々な人の思考の中に入っていける。「どこでもドア」ぽいのが魅力なんだと思う。
以前エッチサイトの管理者から、「トラバ可能なブログサイトを自動巡回して用意したリンクを載せれるものを作って欲しい」という内容の依頼があった。
早い話、ブログの内容に関係のないトラバを自動的に貼るというもので、スパムメールのトラバ版。
作るのは簡単だけど気分が乗らなかったし、忙しいので断ったけど、ブロガーにしては迷惑な話だと思う。
そして本日、このブログ内に本筋の内容とは違う「○○の就職斡旋」とかいう内容のトラバが貼られていました。(以前依頼されたソフトを誰かが完成させたのかと思ったけど、そうではないようなので安心したけど。。)
こんな失礼なやからが巷にいるので、ブログの将来は危ういです。
「どこでもドア」が「どこにも行けないドア」になってしまう寂しさがありますよね。
関係ないけど、
エッチサイトのハッキング依頼が探偵事務所からありました。
セキュリティの弱いサーバーのハッキングは時間をかければできるけど、犯罪になるのでこれも引き受けなかった。でも誰かやったのかな。
エッチサイトがらみから色々なシステムが生まれてくるようです。
以前エッチサイトの管理者から、「トラバ可能なブログサイトを自動巡回して用意したリンクを載せれるものを作って欲しい」という内容の依頼があった。
早い話、ブログの内容に関係のないトラバを自動的に貼るというもので、スパムメールのトラバ版。
作るのは簡単だけど気分が乗らなかったし、忙しいので断ったけど、ブロガーにしては迷惑な話だと思う。
そして本日、このブログ内に本筋の内容とは違う「○○の就職斡旋」とかいう内容のトラバが貼られていました。(以前依頼されたソフトを誰かが完成させたのかと思ったけど、そうではないようなので安心したけど。。)
こんな失礼なやからが巷にいるので、ブログの将来は危ういです。
「どこでもドア」が「どこにも行けないドア」になってしまう寂しさがありますよね。
関係ないけど、
エッチサイトのハッキング依頼が探偵事務所からありました。
セキュリティの弱いサーバーのハッキングは時間をかければできるけど、犯罪になるのでこれも引き受けなかった。でも誰かやったのかな。
エッチサイトがらみから色々なシステムが生まれてくるようです。
日本語の乱れについて
「日本語は進化している」と、このブログ内に書いたところ、色々メールが寄せられました。
(「フリーター」の表現は日本語の進化です ギャル語は圧縮ファイル?!)
最近の人達は「てにをは」の使い方がなっていないから乱れてるとか、本来の意味とは違った言葉を使うとか、汚いとか、あとギャル語は不良だというのもありました。
僕は今の日本語が乱れてるとは思いません。「進化」していると思っています。
そこで「乱れてる」という人達に聞きます。
あなた方は「馬鹿」という言葉を使いませんか?
この言葉、昔は今で言うスラングであって、馬鹿という漢字も当て字。
つまり、ある意味ギャル語と同じ性質だったのです。
そのスラングや当て字が今は立派な日本語として成り立ってます。
いかに自分の意見を伝えるか、上手な言い方はないのか、試行錯誤の上定着した言葉です。
それのどこがいけないのでしょうか?
伝えたい相手に自分の気持ちの伝導率が高ければ高いほど優れた言語だと思います。
ようは、ギャル語でもテレパシーでも古典語でも伝導率が高ければ定着し、逆に、相手に伝わりにくい言葉は自然淘汰されるものなのです。
ただ問題にしなければいけないことは、日本語の問題ではなく、シチュエーションの問題、使い方の問題ではないのでしょうか。
仲間内だけの言語を目上の人に言うとか、丁寧語を使えないとか、言語の切り替えが出来ない馬鹿がいることは事実です。
あなたが、そのような言葉を使われて不愉快な思いをしたのなら、「日本語が乱れてる」とやりすごさないで、「場をわきまえろ」といなすのが正解です。
そうではなく、小耳にはさんだだけなのであれば、理解してみてください。
蝶々を「てふてふ」と言っていた時代もあれば「一応」は「とりあえず」という意味ではなかった時代もあり「あはれ」は「哀れ」でなかった時代もあります。
そうやって言葉は進化していますので、もっと長い目で見てみましょうよ。
あなたの言う乱れた言語が自然淘汰されるか、それともあなたが淘汰されるか。です。
最後に僕は日本語大好きです。
「ちくちく痛い」とか「ぎすぎすした関係」だとか、このような表現は日本語の独特なものですよね。
「カエルがぴょこぴょこ跳んでいる」なんて表現は情景までも伝わってきます。
この表現手法、よくよく考えてみればどこか変ですけど、とても素敵だと思いません?
(「フリーター」の表現は日本語の進化です ギャル語は圧縮ファイル?!)
最近の人達は「てにをは」の使い方がなっていないから乱れてるとか、本来の意味とは違った言葉を使うとか、汚いとか、あとギャル語は不良だというのもありました。
僕は今の日本語が乱れてるとは思いません。「進化」していると思っています。
そこで「乱れてる」という人達に聞きます。
あなた方は「馬鹿」という言葉を使いませんか?
この言葉、昔は今で言うスラングであって、馬鹿という漢字も当て字。
つまり、ある意味ギャル語と同じ性質だったのです。
そのスラングや当て字が今は立派な日本語として成り立ってます。
いかに自分の意見を伝えるか、上手な言い方はないのか、試行錯誤の上定着した言葉です。
それのどこがいけないのでしょうか?
伝えたい相手に自分の気持ちの伝導率が高ければ高いほど優れた言語だと思います。
ようは、ギャル語でもテレパシーでも古典語でも伝導率が高ければ定着し、逆に、相手に伝わりにくい言葉は自然淘汰されるものなのです。
ただ問題にしなければいけないことは、日本語の問題ではなく、シチュエーションの問題、使い方の問題ではないのでしょうか。
仲間内だけの言語を目上の人に言うとか、丁寧語を使えないとか、言語の切り替えが出来ない馬鹿がいることは事実です。
あなたが、そのような言葉を使われて不愉快な思いをしたのなら、「日本語が乱れてる」とやりすごさないで、「場をわきまえろ」といなすのが正解です。
そうではなく、小耳にはさんだだけなのであれば、理解してみてください。
蝶々を「てふてふ」と言っていた時代もあれば「一応」は「とりあえず」という意味ではなかった時代もあり「あはれ」は「哀れ」でなかった時代もあります。
そうやって言葉は進化していますので、もっと長い目で見てみましょうよ。
あなたの言う乱れた言語が自然淘汰されるか、それともあなたが淘汰されるか。です。
最後に僕は日本語大好きです。
「ちくちく痛い」とか「ぎすぎすした関係」だとか、このような表現は日本語の独特なものですよね。
「カエルがぴょこぴょこ跳んでいる」なんて表現は情景までも伝わってきます。
この表現手法、よくよく考えてみればどこか変ですけど、とても素敵だと思いません?
2006年06月29日
NECのノートパソコンを修理に出したら(その2)
ついに壊れたノートPCが戻ってきた。(その1)
修理代金 19,800円 NECの見積もり額(96,000円)よりはるかに安かった。
うれしい反面、ますますNECには不信感が。。
あやうく罠にかかるところだったとほっとしています。
そして、みなさんから適切なアドバイスをいただいて、ありがたく思いました。
企業には「感情」というものがありません。
消費者が困っていようとマニュアル通りの動きをして、いわばコンピュータと同じ動作です。
仕方のないことですが、消費者としては企業の「マニュアル」に間違いがあると気づいた瞬間、不信感を抱きます。
なぜなら、その企業はコンピュータと同じ動作をするわけですので「バグ」として受け止めるからです。バグ持ちのソフトは信頼できませんもんね。
昔は企業にも感情があったような気がします。
企業をコンピュータと同じような感覚で捕らえることなく、対人間として捕らえることが出来たので、些細な間違いがあっても「いいですよ」と許していたような気がします。
シーモンキー、ラブテスター等を扱っていた「まつみ商会」って通販のお店知ってる人いるかな?
今はもうないようですが、とても人間的な感覚だったので許してました。笑
追記
このページにアクセスしていただいた方のために後日情報を書いておきます。
落として画面が真っ暗になって九十九電気に持ち込んだところ、バックライトの交換だけで終わりました。
インバーター基板まで逝ってなかったのが幸いでしたが、少し落としたぐらいでは基盤そのものまでは壊れないようです。つまり、電気系統の故障ではなかったということですね。
NECには不信感があったため、修理から戻ってきてから、Windowsのイベントビューアを細かく調べてみました。
すると、NECに修理を依頼した間、ログオンした形跡がないのです。
まったくひどい話です。
Windowsを立ち上げもせずに、ハードディスクが壊れてるとか、アンコロエラーだとか、わけのわからないことを言っていたNEC。
そう言って10万円近くも修理費がかかると、言い切るNECにはますますあきれました。
まるで、まったく下見もせずに、ありとあらゆる家の補強を薦める悪徳業者と同じです。みなさんも注意してください。
修理代金 19,800円 NECの見積もり額(96,000円)よりはるかに安かった。
うれしい反面、ますますNECには不信感が。。
あやうく罠にかかるところだったとほっとしています。
そして、みなさんから適切なアドバイスをいただいて、ありがたく思いました。
企業には「感情」というものがありません。
消費者が困っていようとマニュアル通りの動きをして、いわばコンピュータと同じ動作です。
仕方のないことですが、消費者としては企業の「マニュアル」に間違いがあると気づいた瞬間、不信感を抱きます。
なぜなら、その企業はコンピュータと同じ動作をするわけですので「バグ」として受け止めるからです。バグ持ちのソフトは信頼できませんもんね。
昔は企業にも感情があったような気がします。
企業をコンピュータと同じような感覚で捕らえることなく、対人間として捕らえることが出来たので、些細な間違いがあっても「いいですよ」と許していたような気がします。
シーモンキー、ラブテスター等を扱っていた「まつみ商会」って通販のお店知ってる人いるかな?
今はもうないようですが、とても人間的な感覚だったので許してました。笑
追記
このページにアクセスしていただいた方のために後日情報を書いておきます。
落として画面が真っ暗になって九十九電気に持ち込んだところ、バックライトの交換だけで終わりました。
インバーター基板まで逝ってなかったのが幸いでしたが、少し落としたぐらいでは基盤そのものまでは壊れないようです。つまり、電気系統の故障ではなかったということですね。
NECには不信感があったため、修理から戻ってきてから、Windowsのイベントビューアを細かく調べてみました。
すると、NECに修理を依頼した間、ログオンした形跡がないのです。
まったくひどい話です。
Windowsを立ち上げもせずに、ハードディスクが壊れてるとか、アンコロエラーだとか、わけのわからないことを言っていたNEC。
そう言って10万円近くも修理費がかかると、言い切るNECにはますますあきれました。
まるで、まったく下見もせずに、ありとあらゆる家の補強を薦める悪徳業者と同じです。みなさんも注意してください。
2006年06月17日
「フリーター」の表現は日本語の進化です
「職業は何?」「フリーターです」って答えに「日本語の乱れではないか」という
コラムがあり、またもや「日本語の乱れ」という一本調子の意見が書かれてました。
以前「ギャル語は圧縮ファイル?!」の中に、「ギャル語は日本語の進化」と書きましたが「フリーター」という言葉も、ひとことで自分の立場、環境までを相手に伝えています。これは日本人的な好意的表現だと思うし、ギャル語と同様進化した圧縮言語だと思えます。
「フリーター」という言葉に日本語の乱れを感じる人は、以下のやりとりをどのように感じるでしょうか。
アンケートの職業欄があります。
そこに「主婦」と書く人が大勢います。
厳密に言うと「主婦」は「職業」ではありません。
でも、平気で皆さん使われてます。お役所に提出する年末調整の申告用紙もそうやって書けば通用します。
主婦の人達に「あなたの職業は何?」と聞かれたら「無職です」と答える人が何人いるでしょうか?ほとんどは「専業主婦です」と答えます。
この表現に日本語の乱れを感じる人が何人いるのでしょうか?
むしろ自分の立場、環境までを相手に伝え、そこからコミュニケーションを深めようとする好意まで見えてとれ、「無職です」という殺伐とした言葉よりもずっと日本人的で素敵だと思えませんか?
これは「フリーター」という言葉も同じ表現手法であり、素晴らしい表現だと思えます。
「言葉は文化」なのです。相手に伝われば引き継がれ、伝わりにくい表現は自然淘汰されるでしょう。
だって未だに江戸時代の言葉と文法でしゃっべってる人いませんからね。
言葉も進化しているわけです。特に日本語は。
表現の豊かさにおいて日本人だなって誇りに感じます。
ただ、その進化の過程において、自分だけが理解しがたいということだけで、「乱れてる」という人がいつの世にもいるんですよね。
そのコラムの中にフリーターの存在を「精神の甘えがある」と否定されてます。
最近は脱税や詐欺まがいのことをしている人達が幅を利かせています。
おそらく、マックスエアサービス社の社長は税金をたくさん納めてることでしょう。
それが正義だとは思えません。国から見れば正義でしょうけど、でもずっとフリーターの方が健全だと思いますが。
そして僕自身も「フリーター」です。でも甘えてませんし、税金も僕と同じ年代の人達よりも多く払ってます。(年収は同年代よりもありますから)
そんな僕は思います「今の世の中定職につくメリットの方が少ない」と。
まったく関係ないけど
「エッチしたい」の表現に「ニャンニャンしたい」って言っていた時代がありましたね。
この日本語は自然淘汰されました。 でもいい響きだな 笑
「年末調整 パート 職業欄」でこのページに訪れる人のために。(2006年11月29日 追記)
年末調整の用紙には「無職」でも「パート」でももしくは「主婦」でもなんでもいいのですよ。
あの紙、大切なのは本年度中に、いくら所得があって、控除額(扶養者控除、保険料等)がいくらなのか、そして来年はどうなのかが必要なだけです。
したがって、職業欄は「備考」みたいなもので大した意味を持ちません。強いて言うなら「法人か個人か」ぐらいの色分け程度のものでしょう。
ですので、職業欄がたとえ間違っていようとも、還付金は計算されます。神経質にならなくてもいい箇所なのです。
おかしなもので、社会保険や雇用保険、年末調整等、その仕組みを会社の担当の方もよくわかっていない人が多すぎるようです。
ですので、個人個人で知識を身につけておかないと損をする場合がしばしあります。
例えば、失業保険。あれは会社を辞めたときだけのものではないのです。
配置転換により著しく所得が減額になった場合にも適用されます。
そのようなことを知っていないと、申告しないことには保険金が支払われません。
会社の担当者もそのようなこと知らずに、見過ごしてしまう場合がままあります。
さらに社会保険料にも影響してきます。
今までの所得で保険料が算出されていたわけであり、所得が減れば当然保険料も安くならなければいけません。
(3ヶ月平均で計算するため、新社会保険料の適用は3ヵ月後 →「標準報酬月額をもとにゲッペン(月額変更)をする」という合言葉です)
これは国民保険料についても同様のことが言えます。
申請しないと、今までと同額を支払うはめになってしまうので注意が必要です。
結局、自分の身は自分で守ること。知識を身につけることは損をしないための防御ですね。
コラムがあり、またもや「日本語の乱れ」という一本調子の意見が書かれてました。
以前「ギャル語は圧縮ファイル?!」の中に、「ギャル語は日本語の進化」と書きましたが「フリーター」という言葉も、ひとことで自分の立場、環境までを相手に伝えています。これは日本人的な好意的表現だと思うし、ギャル語と同様進化した圧縮言語だと思えます。
「フリーター」という言葉に日本語の乱れを感じる人は、以下のやりとりをどのように感じるでしょうか。
アンケートの職業欄があります。
そこに「主婦」と書く人が大勢います。
厳密に言うと「主婦」は「職業」ではありません。
でも、平気で皆さん使われてます。お役所に提出する年末調整の申告用紙もそうやって書けば通用します。
主婦の人達に「あなたの職業は何?」と聞かれたら「無職です」と答える人が何人いるでしょうか?ほとんどは「専業主婦です」と答えます。
この表現に日本語の乱れを感じる人が何人いるのでしょうか?
むしろ自分の立場、環境までを相手に伝え、そこからコミュニケーションを深めようとする好意まで見えてとれ、「無職です」という殺伐とした言葉よりもずっと日本人的で素敵だと思えませんか?
これは「フリーター」という言葉も同じ表現手法であり、素晴らしい表現だと思えます。
「言葉は文化」なのです。相手に伝われば引き継がれ、伝わりにくい表現は自然淘汰されるでしょう。
だって未だに江戸時代の言葉と文法でしゃっべってる人いませんからね。
言葉も進化しているわけです。特に日本語は。
表現の豊かさにおいて日本人だなって誇りに感じます。
ただ、その進化の過程において、自分だけが理解しがたいということだけで、「乱れてる」という人がいつの世にもいるんですよね。
そのコラムの中にフリーターの存在を「精神の甘えがある」と否定されてます。
最近は脱税や詐欺まがいのことをしている人達が幅を利かせています。
おそらく、マックスエアサービス社の社長は税金をたくさん納めてることでしょう。
それが正義だとは思えません。国から見れば正義でしょうけど、でもずっとフリーターの方が健全だと思いますが。
そして僕自身も「フリーター」です。でも甘えてませんし、税金も僕と同じ年代の人達よりも多く払ってます。(年収は同年代よりもありますから)
そんな僕は思います「今の世の中定職につくメリットの方が少ない」と。
まったく関係ないけど
「エッチしたい」の表現に「ニャンニャンしたい」って言っていた時代がありましたね。
この日本語は自然淘汰されました。 でもいい響きだな 笑
「年末調整 パート 職業欄」でこのページに訪れる人のために。(2006年11月29日 追記)
年末調整の用紙には「無職」でも「パート」でももしくは「主婦」でもなんでもいいのですよ。
あの紙、大切なのは本年度中に、いくら所得があって、控除額(扶養者控除、保険料等)がいくらなのか、そして来年はどうなのかが必要なだけです。
したがって、職業欄は「備考」みたいなもので大した意味を持ちません。強いて言うなら「法人か個人か」ぐらいの色分け程度のものでしょう。
ですので、職業欄がたとえ間違っていようとも、還付金は計算されます。神経質にならなくてもいい箇所なのです。
おかしなもので、社会保険や雇用保険、年末調整等、その仕組みを会社の担当の方もよくわかっていない人が多すぎるようです。
ですので、個人個人で知識を身につけておかないと損をする場合がしばしあります。
例えば、失業保険。あれは会社を辞めたときだけのものではないのです。
配置転換により著しく所得が減額になった場合にも適用されます。
そのようなことを知っていないと、申告しないことには保険金が支払われません。
会社の担当者もそのようなこと知らずに、見過ごしてしまう場合がままあります。
さらに社会保険料にも影響してきます。
今までの所得で保険料が算出されていたわけであり、所得が減れば当然保険料も安くならなければいけません。
(3ヶ月平均で計算するため、新社会保険料の適用は3ヵ月後 →「標準報酬月額をもとにゲッペン(月額変更)をする」という合言葉です)
これは国民保険料についても同様のことが言えます。
申請しないと、今までと同額を支払うはめになってしまうので注意が必要です。
結局、自分の身は自分で守ること。知識を身につけることは損をしないための防御ですね。
2006年05月31日
愛とは (Noiz的見解)
愛することは思いやることだと思う。
昨日の夜は誰とどこに行ってたの!
他の人と遊びに行かないで!
恋をするとよくあるよね。
束縛しちゃいけないとわかっていても淋しくて悲しくて
言葉に出してしまう。
彼(彼女)のことを「愛して」いるから、こんなに苦しいんだって。
そういう行動については、間違いとか正しいとか判断できない。
ただ、違う角度から考えてみよう。
もし嫌いな人から
「昨日の夜は誰とどこに行ってたの!」
「他の人と遊びに行かないで!」
と、あなたに言ってきたとする。
あなたは、それを聞いた時
「なんでそんなことあなたに言われなきゃいけないの!」って
大きなお世話だと思うだろう。
で、嫌いな人は言う「あなたを愛しているから」と・・・
でもこれって「愛」と呼べるものじゃないでしょ
ただの「エゴ」だよね。
さらに、ストーカーがあなたを殺したとする。
「愛してたから殺した」となる。
これも「愛」とは違う。犯罪でありストーカーの「エゴ」から
きているものなんだよね。
自分が満足すればそれでOKというのは「エゴ」をふりかざしてるだけ。
エゴと愛とは違うんだ。
話をもとにもどして。
自分のことよりも、本当に彼(彼女)のことを思いやって、
相手のためになることであれば責めるものではない。
相手のためになることを責める行為は「エゴをふりかざしてる」だけに
すぎない。
でも、その人のためにならないことであれば、体をはってでも止める
べきだし、責めるべきだと思う。
すべては「相手を思いやる気持ち」が大切だと思うんだ。
親の愛をなぜ感じるか、それは親が子に対する「思いやり」があるから
彼(彼女)から愛されてると思えるのは「思いやり」が感じられるから。
思いやりがなければ愛とは言えずそれはエゴになるものだと思う。
そして、思いやりをいっぱい注ぐことができれば、その時はダメでも、
いつかわかってくれる日がくると思うよ。
それが本当の愛というものなんだから。
「愛」とは「おもいやり」というFunctionでした。
昨日の夜は誰とどこに行ってたの!
他の人と遊びに行かないで!
恋をするとよくあるよね。
束縛しちゃいけないとわかっていても淋しくて悲しくて
言葉に出してしまう。
彼(彼女)のことを「愛して」いるから、こんなに苦しいんだって。
そういう行動については、間違いとか正しいとか判断できない。
ただ、違う角度から考えてみよう。
もし嫌いな人から
「昨日の夜は誰とどこに行ってたの!」
「他の人と遊びに行かないで!」
と、あなたに言ってきたとする。
あなたは、それを聞いた時
「なんでそんなことあなたに言われなきゃいけないの!」って
大きなお世話だと思うだろう。
で、嫌いな人は言う「あなたを愛しているから」と・・・
でもこれって「愛」と呼べるものじゃないでしょ
ただの「エゴ」だよね。
さらに、ストーカーがあなたを殺したとする。
「愛してたから殺した」となる。
これも「愛」とは違う。犯罪でありストーカーの「エゴ」から
きているものなんだよね。
自分が満足すればそれでOKというのは「エゴ」をふりかざしてるだけ。
エゴと愛とは違うんだ。
話をもとにもどして。
自分のことよりも、本当に彼(彼女)のことを思いやって、
相手のためになることであれば責めるものではない。
相手のためになることを責める行為は「エゴをふりかざしてる」だけに
すぎない。
でも、その人のためにならないことであれば、体をはってでも止める
べきだし、責めるべきだと思う。
すべては「相手を思いやる気持ち」が大切だと思うんだ。
親の愛をなぜ感じるか、それは親が子に対する「思いやり」があるから
彼(彼女)から愛されてると思えるのは「思いやり」が感じられるから。
思いやりがなければ愛とは言えずそれはエゴになるものだと思う。
そして、思いやりをいっぱい注ぐことができれば、その時はダメでも、
いつかわかってくれる日がくると思うよ。
それが本当の愛というものなんだから。
「愛」とは「おもいやり」というFunctionでした。
ネット上の無意味な奴ら
「サーバー内でメールを受信したらデータベースにアドレスを保存し、内容を指定し返信したい」
という質問が掲示板にあった。
サーバーがLINUXかWINDOWSなのか、DBは何か等の具体的なことが書かれて
いないため、レスにはまっとうな答えはひとつもなく、「ちゃんと書け」とか「自分で調べろ」等の
レスしかついてなかった。
自分もかけ出しのころ悩んだことなので、不憫に思いレスをつけたんだ。
「SMTP受信で一連の動作をおこなうのでしょうか?メールください」という感じで。
しばらくすると本人からメールが着て教えてあげたら、感謝してくれて解決したようだった。
その後その掲示板に行ってみると、僕の投稿に対するレスが色々ついてる。
「メール受信はPOP3だろうが」とか「POP3とSMTPの区別もつかないのか」って 笑
あーそうか 無知な奴、自信のない奴ほどこういうレスを入れるんだなって思った。
知らないので意味のないことしか書き込めないんだとね。
ネット上にはこういう無意味な奴らが多すぎると思いません?
後日、僕は本人は解決済みだったけどC++とPERLで書いた2つのSMTPソースコードを載せ、SMTP受信イベントの際のFUNCTIONは・・・と説明も添えて投稿しておいたけど、どんなレスが
ついているのかな ^^;
という質問が掲示板にあった。
サーバーがLINUXかWINDOWSなのか、DBは何か等の具体的なことが書かれて
いないため、レスにはまっとうな答えはひとつもなく、「ちゃんと書け」とか「自分で調べろ」等の
レスしかついてなかった。
自分もかけ出しのころ悩んだことなので、不憫に思いレスをつけたんだ。
「SMTP受信で一連の動作をおこなうのでしょうか?メールください」という感じで。
しばらくすると本人からメールが着て教えてあげたら、感謝してくれて解決したようだった。
その後その掲示板に行ってみると、僕の投稿に対するレスが色々ついてる。
「メール受信はPOP3だろうが」とか「POP3とSMTPの区別もつかないのか」って 笑
あーそうか 無知な奴、自信のない奴ほどこういうレスを入れるんだなって思った。
知らないので意味のないことしか書き込めないんだとね。
ネット上にはこういう無意味な奴らが多すぎると思いません?
後日、僕は本人は解決済みだったけどC++とPERLで書いた2つのSMTPソースコードを載せ、SMTP受信イベントの際のFUNCTIONは・・・と説明も添えて投稿しておいたけど、どんなレスが
ついているのかな ^^;
2006年05月30日
NECのノートパソコンを修理に出したら(その1)
NECのノートパソコンを落として壊してしまった。
電源を入れたところWindowsは立ち上がるが液晶表示がうっすら
としか見えない!さっそく修理に出すことにした。
ハードディスクは生きていたので、LANにつないでリモートデスク
トップで共有設定したのちバックアップ。これで引渡し完了だ。
自宅までPCを集荷に来てくれて、梱包は業者がおこなってくれて
持っていってもらった。
2日後、故障見積もりの電話があった。
「ハードディスクの交換、液晶パネルの交換、ケースの交換あわせて
96000円になります。」だって。。 orz
それにOSやOfficeつけたら、当初購入額になっちゃうぞ
Noiz:「ハードディスク壊れてないでしょ?」
担当:「アンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラー?!って何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「Windows立ち上がるしログインできるので異常はないと思うけど」
担当:「Windowsは立ち上がりますがアンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「ネットワーク経由では大丈夫だったけどどこがおかしいの?」
担当:「アンコロエラーがありまして」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
おいおい会話が無限ループじゃないか
バカにされているようで修理を断った。
壊れてないとこまで交換だと言いきるNECには不信感あり!
自分で修理してみようと思う。
これってさ、修理というよりもパーツの交換だよね。
壊れた原因の調査する時間がもったいなので、不良と思える部分を
とにかく交換しちゃえってやつ、そっちの方が楽だよね。
っていうかさ、パーツさえあれば誰だってできる。
消費者があまりPCに詳しくないことをいいことに、詐欺られてる気が
する。「利益優先」それが会社だとわかっているけど、あまりに露骨
だと気分が悪い。
もう二度とNECのマシンもパーツも買わないと誓ったよ。
(以前PC98シリーズをNECはサポートしないと知った時もそう思ったけど)
いずれにしても、分解してみてちょっとした接触不良が原因ですぐに
なおったとしたら悪質なリフォーム業者と同じだと思うのだが。。
この話の続きはPCを分解した後日書くことにします。
電源を入れたところWindowsは立ち上がるが液晶表示がうっすら
としか見えない!さっそく修理に出すことにした。
ハードディスクは生きていたので、LANにつないでリモートデスク
トップで共有設定したのちバックアップ。これで引渡し完了だ。
自宅までPCを集荷に来てくれて、梱包は業者がおこなってくれて
持っていってもらった。
2日後、故障見積もりの電話があった。
「ハードディスクの交換、液晶パネルの交換、ケースの交換あわせて
96000円になります。」だって。。 orz
それにOSやOfficeつけたら、当初購入額になっちゃうぞ
Noiz:「ハードディスク壊れてないでしょ?」
担当:「アンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラー?!って何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「Windows立ち上がるしログインできるので異常はないと思うけど」
担当:「Windowsは立ち上がりますがアンコロエラーです」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
Noiz:「ネットワーク経由では大丈夫だったけどどこがおかしいの?」
担当:「アンコロエラーがありまして」
Noiz:「アンコロエラーって何?」
担当:「ハードディスクのエラーです」
おいおい会話が無限ループじゃないか
バカにされているようで修理を断った。
壊れてないとこまで交換だと言いきるNECには不信感あり!
自分で修理してみようと思う。
これってさ、修理というよりもパーツの交換だよね。
壊れた原因の調査する時間がもったいなので、不良と思える部分を
とにかく交換しちゃえってやつ、そっちの方が楽だよね。
っていうかさ、パーツさえあれば誰だってできる。
消費者があまりPCに詳しくないことをいいことに、詐欺られてる気が
する。「利益優先」それが会社だとわかっているけど、あまりに露骨
だと気分が悪い。
もう二度とNECのマシンもパーツも買わないと誓ったよ。
(以前PC98シリーズをNECはサポートしないと知った時もそう思ったけど)
いずれにしても、分解してみてちょっとした接触不良が原因ですぐに
なおったとしたら悪質なリフォーム業者と同じだと思うのだが。。
この話の続きはPCを分解した後日書くことにします。
眠れない夜に
想像してみてください。
発射台があります。
その発射台に立った瞬間、一光年先の星に一瞬で移動します。
(一光年 = 光の速度で到達するまでに1年かかる距離のこと)
あなたはその発射台を目指して歩いてます。
そして発射台に立ち一瞬で一光年先の星に転送されました。
あなたは転送先の星から地球の細部まで見渡せる望遠鏡を
持ち自分の姿を見ています。(一年前の自分が見えるはずです)
ずっと見続け、ついに発射台に立つ日が来ました。
そして発射台に立つ自分をあなたは見ています。
さてその先はどうなるでしょうか?
物理の問題だけど、わかる人は答えることができる。
わからない人は、眠れない夜に想像してごらん。
きっと睡魔が襲ってくるよ。
日中に想像するときっと「遠い目」になるだろうな..
発射台があります。
その発射台に立った瞬間、一光年先の星に一瞬で移動します。
(一光年 = 光の速度で到達するまでに1年かかる距離のこと)
あなたはその発射台を目指して歩いてます。
そして発射台に立ち一瞬で一光年先の星に転送されました。
あなたは転送先の星から地球の細部まで見渡せる望遠鏡を
持ち自分の姿を見ています。(一年前の自分が見えるはずです)
ずっと見続け、ついに発射台に立つ日が来ました。
そして発射台に立つ自分をあなたは見ています。
さてその先はどうなるでしょうか?
物理の問題だけど、わかる人は答えることができる。
わからない人は、眠れない夜に想像してごらん。
きっと睡魔が襲ってくるよ。
日中に想像するときっと「遠い目」になるだろうな..
ダビンチコード
これってよくないよ。ダメだよこんなのって。
信者は哀しむぞ。かわいそうだよ。
僕はキリスト教信者じゃないけど、率直にそう思った。
だって信者の人達はどんなに不幸でも死ぬ間際まで手を合わせ
子供から大人まで信じて信じ抜いて祈っているわけじゃん。
迫害を受けた人も、貧しい人も、悲しくなるぐらいにさ。
この映画は、そのような人達も否定していることになるよ。
子供の喧嘩で「おまえのかーちゃんデーベソ」って言う文句が
あるけど、まさしくそれを言われているようなもの。
自分のことはともかく、親の悪口まで「知りもしないくせ」に
なんでお前に言われなきゃいけないんだって。
くやしいよね。この悪口。
信者は神のご加護を信じているのに、この映画はダビンチという
フィルターを通して否定的な見解を述べている。
たまったものじゃない。
「キリストはこうであった」とのダビンチからのメッセージが
この映画は100%正解であったとしても、あくまでもダビンチの
見解であって憶測。
つまり「おまえのかーちゃんデーベソ」と言ってるようなもの。
どんな時も手を合わせて生きて死んでいった人たちのことを思うと
悲しすぎていたたまれない。
ユダの福音書が発掘されたとかも言われてる今日このごろ。
時代が一致するという見解だけで、本当にユダが書いたものなのか
信憑性がない。証明できない限りこれも憶測なんだよね。
憶測だけで言ってのけるってひどずぎる。
なんかこの世の終わりを感じるよ。
マタイ24章3b〜14節
テモテ4章1節
時間があったら上記を調べて読んでみて欲しいな。
僕と同じ気分になるかもしれない。
信者は哀しむぞ。かわいそうだよ。
僕はキリスト教信者じゃないけど、率直にそう思った。
だって信者の人達はどんなに不幸でも死ぬ間際まで手を合わせ
子供から大人まで信じて信じ抜いて祈っているわけじゃん。
迫害を受けた人も、貧しい人も、悲しくなるぐらいにさ。
この映画は、そのような人達も否定していることになるよ。
子供の喧嘩で「おまえのかーちゃんデーベソ」って言う文句が
あるけど、まさしくそれを言われているようなもの。
自分のことはともかく、親の悪口まで「知りもしないくせ」に
なんでお前に言われなきゃいけないんだって。
くやしいよね。この悪口。
信者は神のご加護を信じているのに、この映画はダビンチという
フィルターを通して否定的な見解を述べている。
たまったものじゃない。
「キリストはこうであった」とのダビンチからのメッセージが
この映画は100%正解であったとしても、あくまでもダビンチの
見解であって憶測。
つまり「おまえのかーちゃんデーベソ」と言ってるようなもの。
どんな時も手を合わせて生きて死んでいった人たちのことを思うと
悲しすぎていたたまれない。
ユダの福音書が発掘されたとかも言われてる今日このごろ。
時代が一致するという見解だけで、本当にユダが書いたものなのか
信憑性がない。証明できない限りこれも憶測なんだよね。
憶測だけで言ってのけるってひどずぎる。
なんかこの世の終わりを感じるよ。
マタイ24章3b〜14節
テモテ4章1節
時間があったら上記を調べて読んでみて欲しいな。
僕と同じ気分になるかもしれない。
2006年05月18日
Function
プロ野球人気は落ちてきていると言われてるけど
何を基準にして言ってるのだろうか?
巨人戦の視聴率だけのこと?
観客動員数?
また、いつの時代との比較なのかな。
プログラマとして基準値がわからないと比較対象がないので
気になります。
分別ごみもそう。
ごみを分別して出すなど今は一般常識として当たり前だけど、
以前は分別などなくて、まとめて出してたので面倒がなかった。
でも、一生懸命協力を呼びかけられ、こちらも努力している。
なのに、それをおこなった結果どのような成果が出たのか
具体的なアナウンスがないんだよね。
「結果こうなりました。これからもがんばってください。」
というのが、あって然りだと思う。
協力だけを呼びかけておいて、さらにやれってなんかしらける。
常識として捕らえてるからやっているわけだけど、そうでなければ
普通は動かないよ。だったら分別してるぶん市民税を下げろって
言いたくもなる。
省エネもそうだよね。
地球資源がどうのこうのって大義名分は立派だけど、みんな以前に
比べ無駄をなくそうと努力している人もいれば、努力までは行かな
くても、気にかけているよ。
でも、結果を教えてくれないんだよね。
家庭料金として結果は出るけど、大義名分の結果ってないじゃん。
値にすることは難しいかもしれないけど、言うからには具体的に示して
もらいたいものだと思う。
何にせよ値が見えないから風潮というものもわかない。
プログラミングで言うと、値が返らないから無限ループに落ちいる。
で、そういうプログラムはそのうちダウンするんだ。
せっかくのいいことも、作者がアホなので使い物にならないってことに
ならないようにと、Functionの返り値が気になります。
何を基準にして言ってるのだろうか?
巨人戦の視聴率だけのこと?
観客動員数?
また、いつの時代との比較なのかな。
プログラマとして基準値がわからないと比較対象がないので
気になります。
分別ごみもそう。
ごみを分別して出すなど今は一般常識として当たり前だけど、
以前は分別などなくて、まとめて出してたので面倒がなかった。
でも、一生懸命協力を呼びかけられ、こちらも努力している。
なのに、それをおこなった結果どのような成果が出たのか
具体的なアナウンスがないんだよね。
「結果こうなりました。これからもがんばってください。」
というのが、あって然りだと思う。
協力だけを呼びかけておいて、さらにやれってなんかしらける。
常識として捕らえてるからやっているわけだけど、そうでなければ
普通は動かないよ。だったら分別してるぶん市民税を下げろって
言いたくもなる。
省エネもそうだよね。
地球資源がどうのこうのって大義名分は立派だけど、みんな以前に
比べ無駄をなくそうと努力している人もいれば、努力までは行かな
くても、気にかけているよ。
でも、結果を教えてくれないんだよね。
家庭料金として結果は出るけど、大義名分の結果ってないじゃん。
値にすることは難しいかもしれないけど、言うからには具体的に示して
もらいたいものだと思う。
何にせよ値が見えないから風潮というものもわかない。
プログラミングで言うと、値が返らないから無限ループに落ちいる。
で、そういうプログラムはそのうちダウンするんだ。
せっかくのいいことも、作者がアホなので使い物にならないってことに
ならないようにと、Functionの返り値が気になります。